2013年1月31日木曜日

お母さんの1日

朝起きて色々していると…姫が泣き出しました。
バッタバッタと身支度を済ませて長男坊の幼稚園へいざ出発!!
無事に送り届けて次男坊に「何しようか〜」と聞くと…

「ゆうゆう」

そんな訳で『ゆうゆう』に遊びに行って、お弁当を食べて家に帰ってゆっくり…と思ったら、お迎えの時間だ!!
なものでまた幼稚園に行って、長男坊を連れて帰ろうとしたら…「交通公園に行くお約束したの!!」と…。
そんなこんなで『交通公園』でしこたま遊んで買い物して家に帰ってくると…「◯◯ちゃん(お隣)とお外で遊ぶ!!」

もう付き合い切れないので「どうぞ〜」と言い残してお家に入って夕飯の準備です。ひぃっ、もう5時だ〜!!

「お腹空いた〜」と帰ってきた長男坊と次男坊にとっても適当に作ったご飯をよそってひと段落…。
今日なんてほぼ野菜のチャーハンでした…。栄養バランス大丈夫かなぁ…。

お父さんのご飯はちゃんとその後作りました。じゃないと、明日のお弁当も大変だも〜ん。

こうしてお母さんの1日が終わって行くのです…。え〜ん!!

2013年1月30日水曜日

グイグイ…

車が上から下へジグザグに走って行くおもちゃです。
まだうまくレールに乗せられない姫は穴に車をグイグイと入れてレールに乗せます…ご、強引…。

にいに大好き!!

児童センターで長男坊が外で遊んでいると…姫も行きた〜い!!
長男坊もまんざらじゃないので、膝に乗せて滑り台を滑ったりしてくれます。
お母さんが必要な時って眠たい時とお腹が空いた時だけかもしれないなぁと最近思います…。

2013年1月29日火曜日

出っ張りが好き

くまさんのぬいぐるみを貸してもらって一緒に段ボール滑りをしている姫はどうもくまさんの鼻が気になる模様で、乗っている間ず〜っといじっていました…取れるよ…。出っ張りが好きなのかな?
そして、空きあらば長男坊のおへそを狙っています!!今日もズボンを脱がせようとしていました…積極的だね〜。

2013年1月28日月曜日

小城公園にて

夕方から小城公園へ繰り出しました。
姫は初のそり滑りに挑戦!!
何だか変な顔をしていました。
床がふわんふわんの遊具があったり、くねくね棒があったりと目新しいものばかりでずっとウロウロちょろちょろしていた姫です。
そして、長男坊と次男坊は走りまくり…結果、お昼寝もしたのに夜もすぐに寝てくれました。善かこと善かこと。

ひとりで挑戦!!

今までお母さんと一緒にしていたパズルを今日はひとりでしたいと言ったので、見守っていると…時間は掛かったけれど、完成!!
そしてやっぱり3回やって…最後は途中放棄…突然飽きちゃうのね…。
----
そうして、おままごとではご丁寧に湯のみに蓋をして出してくれました。
上等のお茶かと思いきや…『カップラーメン』なんだそう。フェリーで食べたのが相当美味しかったようで、「何食べたい?」と聞くと、たいてい「カップラーメン」という次男坊です。

2013年1月27日日曜日

お兄ちゃんは人気者

なぜか長男坊のおへそが大好きな姫。長男坊もまんざらじゃないのか姫にされるがまま…今日もサービスしてお腹を出して、おへそを触らせてあげていました。最後にお腹にピトッとするのが気持ちいいのかな〜。
大人から見たら「しょうもな〜」と思うことも、次男坊や姫から見たら「おもしろ〜い!!」ようで、長男坊のすることで下2人がケタケタ笑っているのをよく見かけます。ありがとね。

久々の2連休のお父さんの肩たたきも上手にしていました。またまたありがと。
お母さんが至らない分長男坊がホントよくやってくれていると感じる今日この頃。

2013年1月26日土曜日

泣き落とし

お父さんのおつまみに『柿の種』を出すと…長男坊と次男坊が寄って来ます。でも、「病気になるから食べたらダメだよ」とお母さんから言われているので我慢…。していたら、お母さんから『ビスコ胚芽』を一袋もらえました!! すると…姫が寄って来ました…。えぇっ?!
「欲しい人〜」と聞くと、「あいっ!!」とまぁ上手なお返事…。そんなわけでクリームのついていないビスケットの欠片を分けてもらいました。満足よね〜。
と思っていたら、今度はお父さんの『柿の種』を狙いに!!
「これはダメだよ」と言われると、ペタンと座り込み悲しそうな表情で涙をポロポロ…お、恐るべし…。
なので、ビーナッツの欠片をもらえました。良いのか悪いのか…。

興味はあるけれど…

ウルトラマン同士が戦っています…。
病院へ行って以来封印している『戦隊もの』。
そのせいか怖い夢を見ることは見事になくなりました。でも、やっぱり見てみたい気もあるのかなぁ?
お母さんも小さい頃怖いテレビを見ると、やっぱり長男坊と同じように怖い夢を見ることが多かったので、未だにオカルトものが全然ダメだったりします…。遺伝か…。

夢の30ピース

ゆめポケットにあるパズルです。
最近はリクエストの度に行っているせいか、次男坊に『ゆめポケットコース』なるものができて来ています。
パズルして→絵本「ぼうけんでんしゃぐるる〜ん」読んで→遊びに入る
その最初のパズルがこちらです。
同じような消防車にこれまた同じようなパトカーが一杯。最初は全然できなかったのですが、ここ2、3日で最後までできるようになりました。
まず端っこを完成させてから真ん中を攻めて行きます!! 今日は3回くらい黙々としていたかなぁ。
勿論、お母さんがお手伝いしてます。ひとりでできるようになるのはいつくらいかなぁ。

はじめてのお下がり

いつも幼稚園のお姉ちゃんからのお譲りを着ている姫。
今日はじめて次男坊からのお下がりのズボンを履いてみました。ちょっと大きいけど動きやすそうかな。
おそらく息子たちのお譲りで着れるのはこの1着くらいではないかと…。大体において次男坊でボロボロ…。

そうそう姫が赤ちゃんせんべいを食べなくなりました…。味気ないかなぁ。

2013年1月24日木曜日

交通公園

長男坊の幼稚園のママさんに誘われて『交通公園』に行って来ました。2回目の訪問ですが、最初に来たのが長男坊が2歳なりたてくらいの時だったので、何年ぶり?っていう感じです。
次男坊は自転車デビュー!!だったのですが、なぜか14インチのでっかい自転車をセレクトして漕がずに足で蹴って進んでました…三輪車と一緒じゃないか…。
一応12インチの自転車も持って行ったのですが、拒否されました。
何と言っても『ドラえもん』のヘルメットがお気に召したようで。

長男坊はお友達2人と自転車をびゅんびゅん乗り回していました。結局4時まで遊んだので、お母さんは疲れた…。

試行錯誤

生まれた時から比べると髪が伸びてきた姫。
毎日お母さんにいじられております。が、すぐに取る…そして、取った物を口に入れるので可愛い髪飾りが付けられません…。
なので、ゴムだけでも何となく可愛く見える結び方でこうなりました。

お着替え三昧

今日は朝からどんより空でした。そしてお昼からは雨が降ったり止んだり…。
でも、外で遊んでいた長男坊と次男坊…おかげでズボンがビチョビチョ…次男坊に至っては楽し過ぎてうんちに行くのも忘れてパンツin〜(涙)。
児童センターではお友達も巻き込んで電車ごっこやお砂場で大作を作って遊んでいました。

2013年1月23日水曜日

先生の見解は…

『怖い夢』を克服するべく病院へ行って来ました。
先生の診断は…「テレビなんかで見たものが影響して夢に出てくることもあるんだよ」とか「部屋の温度が暑かったり寒かったりしてもみることもあるんだよ」とのことでした。
そう言えば、戦隊ものを見出した頃と一致する?
という訳でしばらく戦隊ものを見ることを辞めることにした長男坊です。
そして、お母さんは先生から「ギューッていっぱいしてあげてください」って言われて帰って来ました。
ん?この台詞誰かに言われた気が…そうだ!!ああちゃんだ!! こんな身近に先生がいました。

最近幼稚園で不機嫌なことが多い長男坊。どうしてなのかと思っていたら、姫にばかり人気があって嫉妬していたようです。
「長男坊は人気ないの?」と聞くと、「だって誰も僕のこと呼んでくれないもん」と…。すると、同じクラスの女の子が「そんなことないよ◯◯ちゃんとかいつも来てくれてるよ?」と。
「◯◯ちゃんは嫌なの…」と長男坊…そんな勝手な…。
年少さんの時はみんなが長男坊の思う通りに一緒に盛り上がって遊んでくれていたのが、年中さんになってみんなも自分がしたい遊びができて長男坊の思う通りにならないこともちらほら出てきた模様で最近モヤモヤしていることが時々ある様子です。
さて、どうやって消化していくかな?

写真は年末に乗ったフェリーの中!! ニッコニコだぁ。

観察力

毎日お兄ちゃんふたりに囲まれて刺激的な日々を送っている姫。
何でも勝手に覚えてくれて結構お母さんは助かっています。

「ないないして!!(片付けて)」と長男坊と次男坊に言えば、なぜか姫ひとりだけが片付けをしていたり…もちろんしまっている場所はめちゃくちゃ…でも、一応入れ物の中に何かが入っています。

ままごとのところに行けば、次男坊が用意してくれた食べ物たちを食べる真似をしています。

すごい観察力だなぁと毎日ボーッと過ごしているお母さんは感心してしまいます。

2013年1月22日火曜日

接し方

図書館で『しかるってむずかしい』と言う本を借りてきたお母さん。
書いてあったことを真似っこしてみたら…次男坊が良い子でした。

朝ちょっと早めに起きて、長男坊と次男坊が起きてきた時にぎゅーっとすると、朝ごはんをちゃんと食べてくれました。
夜ご飯の時にテレビを消して腹ペコ状態でいただきますしたら…「早く食べなさい!!」と言う間もなくご飯がなくなりました。

何をするにしても結局は『大人の都合』に振り回されているちびっ子たち。
たまにこう言う本を読むと「頑張らなくちゃ!!」と言う気にさせてもらえます。

今日は一杯頑張った…ら、お父さんをひとり残してちびっ子と眠りに就いてしまった…えへへ。

2013年1月21日月曜日

熱の原因は…

先週の月曜日から体調不良だった姫がようやく今日から本調子になりました。
体調不良の原因は『突発性発疹』でした。土曜日から背中とお腹に発疹ができ、日曜日には顔にもチラチラ…なので、ずっと不機嫌でおんぶに抱っこでした。おかげでお母さんは腰が痛いです…。
今日からご飯もちゃんと食べてくれるようになり、ホッという感じです。
『ゆめポケット』でもニコニコしながら遊んでいました。

2013年1月20日日曜日

温める場所

土曜日があまりにも寒かったので、完全防備で遊ぼうと思い姫にマフラーと帽子着せて出掛けたら…手が霜焼けになりそうなくらい真っ赤になりました…手も防備しなきゃいけなかったか…。
で、今日手袋デビューしました。
片手はビローンとなっちゃっていますが、もう片方は取ることもなくずっとつけていてくれました。
昨日帰りの自転車で大号泣していたのは手が冷たかったからなのかなぁ?

怖いもの知らず…

外で遊んでいると姫が必ず行くところが…

階段

お母さんはこの階段が急すぎて登ることすら怖いのに、スタスタと登って行く姫…無茶苦茶です…。

憧れの存在

土曜日の夕方に久々に公園に遊びに行きました。長男坊はラジコンを走らせて、次男坊はそれを追いかけたり追いかけられたりしながらキャーキャーです。
その次の日…午前中にお外で遊ぼうと出て、これまた長男坊がラジコンで遊んでました。すると…電池がなくなってきてスピードが出なくなり、長男坊は違う遊びを始めました。
そこへ次男坊登場です。
長男坊が使わなくなったラジコンを「いぃい?」と聞いてきたので、「いいと思うよ〜。」と言うとニコニコ顔でコントローラーを持ってブィーン。
でも、まだカーブが上手にできないので、ぶつかったら手動で車を移動さしてまた直線コースを走っていました。
ずっとお兄ちゃんが使わなくなるのを待っていたんだね。

2013年1月18日金曜日

気になること

長男坊の担任の先生からお呼び出しが…

「最近何だか元気がなくて、ひとりでさまよっていることがあるのですが、お家で何か気が付かれたことってありますか?」と聞かれました。

何だろう…と考えてもあまり良い答えが出てきません。
長男坊によく聞かれることと言えば…「どうして怖い夢をよく見るんだろう…」ということくらいしか思い当たりません…。
「病院の先生に"どうして怖い夢を見るのか"聞いてみたいから病院に連れて行って」とお願いされたことも。その時は、「それは病院の先生も分からないと思うよ〜」とサラッと返してしまったのですが、ちゃんと連れて行ってあげるべきだったかなぁと今頃猛烈に反省…。

今日の帰りの車の中で「何か心の中でモヤモヤしていることない?」と聞いてみたところ…

「今日ね、幼稚園で"お家ごっこ"をしたかったんだけど、できなかったの。でも、園庭開放の時間にできたから大丈夫!!」と言う答えが返って来ました。

もう少し様子を見てみようかな。

わたしもできるよ

お父さんがお仕事の時はお母さんとお風呂に入るのが日課になっています。
順番的には…お母さんと姫が入って、姫を洗い→長男坊→次男坊→お母さんの順です。
どうしたってひとりで湯船に使っている時間が1番長い姫。暇を持て余したのかひとつ技を覚えました。
ちょっとしゃがんで湯船からお兄ちゃんたちに向かって『いないいないばぁ』をするのです。
長男坊がびっくりした演技をするとケタケタと大喜びです。
普段はみんなから芸を仕込まれる姫が自分で身につけた芸です。

トムとジェリー

先生からゴルフのセットを借りた次男坊。どうしてゴルフを借りたかと言うと…トムとジェリーでやっていたからです。
3歳にしてほとんどのお話を制覇しているんじゃないかというくらいトムとジェリーが大好きな次男坊。
最近はオープニングの映像だけでどんな話が始まるのかわかるようになったらしく、そのお話に出てくるものをお父さんやお母さんに教えてくれます。
が、時々間違いも…そんな時は長男坊に訂正されます。師匠はお兄ちゃんです。

2013年1月16日水曜日

車が好き

「ねぇお母さん遊べる?」

長男坊からよく言われることです。だいたい「ん〜、今からあれやってこれやっってその後はこれをしなくちゃいけないんだ」と言って遠慮しているのですが、姫が体調不良でどこにも連れて行ってあげられないので、一緒に車のコースを作ってみました。
そしてなぜか次男坊はトンネルごっこ…相変わらず不思議くんです。

次男坊の言葉でなかなか治らない言葉が…「くつった!!」

正解は…つくった

よく「ぼくがくつった!!」と言いながら作品を持ってきます。

そして丸いものはみんな『アンパンマン』。
今日外でシャボン玉をしていたら、「アンパンマ〜ン!!」と叫んでいました。

下がったけど…

翌朝トコトコと起きてきた姫はムシャムシャご飯を食べました。
元気になった? でも、痙攣のことがあるので、長男坊の幼稚園をお休みして(他の病気もらったら困るので)、小児科へ連れて行くと…姫の痙攣はクリップ現象というそうで、熱が高い時なんかに出やすいんだそう。
熱も37度に下がってホッとしていたら…夕方にまたみるみる上がってきました…。どうしよう〜!!
どうやら今日もお母さんは眠れそうにありません…。

熱が…

連休最終日の朝 いきなり姫が吐いちゃいました…。
最初は「食べにくいのが入っていたのかな?」くらいにしか思っていなかったお母さん。みるみるうちにほっぺが真っ赤になり、何やらご機嫌斜めな姫。
熱を計ると…38度〜。これは風邪だぁ〜!!と大慌てで寝かせたのがもう夕方…気付くの遅すぎです…。
夜中になるにつれてどんどん熱は上がって行き…39度超えました〜!!
おまけにピクピクと痙攣らしきものをしている…どうしよう〜!!と寝ているお父さんを起こして「どうしよう?!」と相談し…とりあえずこれが痙攣なのかどうかを教えてもらうべく夜間救急に電話しました。

結果…目線が合えば大丈夫ですよ とのことでした。

姫は…寝ていて目が開いていません…どうしよう…でも、白眼じゃないから大丈夫かなということで寝かせることに。

2013年1月14日月曜日

久々の再会

ばあばのお家に遊びに行ったら…大好きな従姉妹ちゃんがみんな待ってくれていました〜!!
お母さんの当初の予定ではお昼には失礼するつもりだったのですが、テンション挙げ揚で遊んでいる長男坊を連れて帰るのは無理と判断し、お昼までご馳走になり家に帰ったら…4時でした。
生まれた時から一緒にいるふたりがもう5歳…最初は全然一緒に遊べなかったのに、今じゃもうふたりでかくれんぼなんてしてキャーキャー言っているのを見て、ちょっと成長を感じてしまうお母さんです。

全然関係のない話ですが、ばあばのお家に行くまでの車の中での会話…

次男坊 「ママ、ラーメンいいなぁ(食べたいなぁ)」
お母さん 「ラーメンが食べたいの?そしたら今日の夜のお鍋の最後にラーメンを入れようね」
次男坊 「ううん、カップラーメン」

えぇっ、カップラーメンなんてキャンプとフェリーの中でしか食べたことないのに覚えてるんだぁ!!とびっくりしました…。

2013年1月13日日曜日

うん!!

「わいた〜!!」やら「ワンワン」「ゴシゴシ」などなどちょいちょいおしゃべりが得意になってきた姫は最近受け答えもできるようになって来ました。
今日、お父さんがお風呂に入っているとテクテクやってきました。

お母さん 「お風呂に入るの?」
姫 「うん」
お母さん 「お父さんと入るの?」
姫 「うん」
お母さん 「お父さん、姫がお風呂に入りたいって〜」
お父さん 「お風呂に入りたい人〜」
姫 「あい!!」

そんなこんなで今日はお父さんに入れてもらいました。

何を作っているかというと…

一生懸命作業中の次男坊。
作っているものは…もちろん『電車』です。
最終的にはこの上に乗ってがたんごとん〜と遊ぶ予定です。が、乗った瞬間に崩壊…でも、落ちるのも楽しかったのかニコニコしながら遊んでました。

読み聞かせ

次男坊が持って来た絵本を長男坊が「僕が読んであげる」と言って、読み聞かせを始めました。
ちゃんとお利口さんに聞いている次男坊。

「はい、おしまい!!」と最後まで絵本を読んだ長男坊から絵本を受け取ると…「ママ読んで」と持ってきました…。
どうやら片言での絵本読みでは満足できなかった模様で…でも、長男坊的には全然納得できません。「どうして?!さっきお兄ちゃんが読んだのにぃ!!」
一触即発な雰囲気でしたが、「わぁ、お母さんもこの絵本読んでみたいなぁ!!」とかなりのハイテンションで割り込んで何とか鎮圧…。
お昼ご飯を食べたら帰ろうと思っていたのですが、なぜか長男坊に「13時まで遊びたい!!」とせがまれ、『1時じゃなくて13時とか知ってるんだぁ』と感心しているうちに「いいよ〜」と言ってしまい結局3時間も遊びに付き合ったせいか、えらくクタクタで帰宅しました。

2013年1月11日金曜日

パズル成功!!

昨日次男坊に「ここいいなぁ〜」と言われていたところに行きました。
どこかと言うと…『ゆうゆう三日月』です。何がしたかったかというと…乗り物のパズルがしたかったみたいで、いつもなら外の砂場に直行するのですが、今日はお部屋で遊んでいました。
が、このパズル…今まで1度も成功したことがありません。途中で『もう無理〜」という感じで投げ出してチャンチャン
が、今日は最後まで作りきりました〜。
この感動はずっと置いておきたい!!
なので、崩すと物凄い怒られました…だって迷惑だもん…。

2013年1月10日木曜日

3歳6ヶ月健診

次男坊の健診でした。
身長99.4cm 体重14.7kg。
長男坊が同じ月齢の時に身長101cm 体重16.8kgなので、ちょっとだけ華奢な感じでしょうか。
思えば生まれてからブクブク太っていって、親でも「可愛さより元気さって感じだわ〜」と思っていたのですが、いつの間にやらスリムさんになってしまいました。

それにしても今週は忙しかった…月曜日に幼稚園が始まり、水曜日に姫の予防接種で木曜日が次男坊の健診…。

今日も朝の8時15分に家を出て、戻ってきたのが…4時30分でした…。
お母さんには強烈な1週間です〜。

2013年1月9日水曜日

滑り台登ってます

室内遊具である滑り台を登っている時の姫の表情です。
う〜ん、めっちゃ楽しそう。
階段で登るのではなく、坂道になっているだけなので転んでも安心です。
最近歩くことが楽しくて仕方のない姫は抱っこを結構嫌がるようになりました…これが厄介…。
今日も長男坊の幼稚園に行くのに、駐車場から幼稚園まで「歩く〜!!」と言わんばかりに抱っこを拒否。
仕方なく姫のペースに合わせて歩いて行ったため、9時ギリギリに着きました。
お母さんは変な大勢(腰を曲げないと姫と手をつなげないため)で歩いたせいか、なぜか右腰だけが痛いです。

大好きな場所

次男坊に「どこに行きたい?」と聞くと、大体「ゆめポケットいいなぁ」と返って来ます。
てな訳で、今日も繰り出しました。
果物のパズルをひとつひとつ「バナナ〜、ネギ〜」と声に出しながら外して行き、また声に出しながらはめて行っていました。
ちなみに、ネギと言っていたのはラディッシュでした…似てる?
そしてそして、大きなブロックでは大好きな汽車を作って「出発進行〜!!」 そしてなぜか、ドッシ〜ンと倒れて行きました。
そこうこうしているうちに長男坊のお迎えの時間です。「帰らない〜!!」と必死の抵抗をする次男坊をすんなり連れて帰るために、「絶対また明日も連れてきてあげるから」と約束をしました…。

運動大好き!!

『SASUKE』を見て以来、体を鍛えることに目覚めた長男坊。
今日公園に行くと、「お母さ〜ん、見て見て〜!!」
斜面になっているところからジャ〜ンプ!!
幼稚園に入るまではジャンプのジャの字もできなかった長男坊なので、1年ちょっとでこんなに運動神経って伸びるんだなぁと親バカながら感心してしまいました。

2013年1月8日火曜日

ブランコに乗れたよ

長男坊の幼稚園が始まったこともあって、次男坊と姫も公園で遊ぶ機会が増えました。
よちよち歩きの姫は見るものすべてが新鮮なのか、あっちをウロウロ〜、こっちへフラフラ〜。石や砂と戯れてとっても幸せそうです。
1歳にもなったので、ブランコにも乗せてみました。
そしたら…このドヤ顔。
ただ乗っているだけではニコリともしません。ちょっとユラユラすると「えへへ」…末恐ろしい3番目です。

フォロワー