2013年6月30日日曜日

真似っこ

家にある色んなものでピタゴラスイッチを作る長男坊。それを見てかどうかはわかりませんが、姫も真似っこで『自家製ピタゴラスイッチ』をしていました。

首元からビー玉を入れて…お腹から出して遊ぶ…すぐに出てきそうでこれがなかなか出てこない。なぜってお肉が邪魔をしていますので…。

2013年6月28日金曜日

またまた

幼稚園が終わった長男坊も「ぼくも行きたい」と言うことで、また行って来ました。
大好きなところは何回行っても楽しいものらしく、3人でキャーキャー言いながら橋を渡っていました。
朝は半分のところで引き返してきましたが、今回は最初から最後までみんな歩きました。疲れたよ〜。
そのおかげか寝かしつけすることなく寝ました。

昇開橋へ

用事があって諸富までドライブに行きました。すると次男坊が昔線路だった橋を発見し、リクエストにお応えして行ってきました。

写真は次男坊がわたしと姫に「はやくはやく!!」と言っています。
そして、橋の目の前でお得意のポーズでカシャ!!

2013年6月27日木曜日

これならどうだ!!

上には繋がらなかったので横に繋げてみたの図です。

最終的に絨毯みたいになってました。
久々に行ってみると新しい発見があってお母さんも楽しかったです!!
知らない間にお友達も作っていました。

これはなんでしょうか?

児童センターでこんなのを見つけた次男坊が作ったものは…

『キョウリュウジャー』

なんだそうです。でも、首を長〜くしていたら…途中で折れちゃいました。

ちなみにホントのキョウリュウジャーは人間の姿をしています。多分、恐竜とごっちゃになってるかな…。

2013年6月25日火曜日

活動的ね

おてんば娘は今日もいっぱい遊びました。
遊具でひと通り遊んだ後は水をぴしゃ〜!!
足は…裸足です…履かせても履かせても脱ぐので砂場では裸足…大丈夫かなぁ。

お昼寝もキッチリしてまた遊び、夜もグッスリ。
お母さんはグッタリ…さぁ、寝よう。

なんで?

公園でタンポポをたくさん見つけた次男坊はせっせと花束を作ってずっと手に持って移動していました。
「もう車に乗るよ〜!!」
とお母さんの声でタンポポを見ると…お花が閉じています。
「あれ〜?!」と次男坊。
っぽい!! …でも、やっぱりしちゃいけないことかなと思ったのか集めて持って帰ってきました。

植物も生き物だからね。
大切にしようね〜!!

愛車です

ちっちゃくなりましたがお母さんの愛車です。
まだパーキングがいまいち掴めてないのですが、大切に乗りたいと思います!!

2013年6月24日月曜日

3日目です

実は朝のおしっこが3回成功している姫であります。
今日は出し方が分かってきたのか、座らせたらすぐにチョロチョロ〜としていました。
どうする?夏休みにトイレトレーニングしてみる?

手足口病もほぼ完治して食欲復活の姫はお肉をいっぱい食べていました。

そうそう昨日の夜にキャベツ1玉で6枚のお好み焼きを焼いたのですが、2枚長男坊 1.5枚をお父さんと次男坊 1枚をお母さんで食べました。まさか2枚長男坊が食べると思っていなかったのでびっくり!! 今度はキャベツ2玉買ってこよう。

食育とは…

長男坊の幼稚園で『食育』の話がありました。年長さんの保護者は参加するのが前提です。
聞けば聞くほどお母さんが小さい頃にじいじとああちゃんがしていてくれたことばかり。
栄養バランスが摂れている食事を毎日食べていたせいか、成人するまでウイルス性の病気に1回も罹ったことがありません。
やっぱり和食万歳だね。

長男坊は好き嫌いはあんまりないので、これから食事のマナーをちょっとずつ伝授して行こうと思います。

2013年6月22日土曜日

出た!!

次男坊がトイレでおしっこをしているのを見ていた姫。
あたしも行く!!というサインを出したのでレギンスを脱がしてみると…オムツが濡れていない。
試しにトイレに座らせてみたら…おしっこを出た〜!!

もう外れる?!

なんて期待していたらその後はおむつにちゃんとうんちをしていました。

お疲れ様でした

お母さんが免許を取った時に買ってもらったMPVさん。18歳の時からのお付き合いなので14年間お世話になりましたが、今日さよならして来ました。
あっちこっちぶつけられたにも関わらず故障もすることなく大活躍してくれました。
別れる時はやっぱり長男坊は涙ぐんでいました。
「何だか涙が出ちゃった」って。
そのくらい愛着が湧いていた車さん。
どうもありがとう!!

2013年6月21日金曜日

犯人は…

昨日の夜に少し発熱した姫。
朝起きると足にポツポツができていました。
もしや…と思って病院に行くとやっぱり『手足口病』でした。口の奥の方にもできているらしくお薬を処方されました。
そっからが大変!!
おっぱいは飲みたいのに痛くて飲めなくて悲しくて泣いて泣いて…泣き疲れて寝ちゃいました…。
ツバも飲み込めないみたいで1歳6ヶ月になってスタイが必要な我が家です。

唯一食べられたのが『アイス』!!
べっちょべっちょになって食べてました。
早く良くなると良いなぁ。

何をしているでしょうか!!

お肉が入っていたトレーで次男坊が作ったコレ↑ 何だと思いますか?
正解は『カメラ』
ちっちゃくない?

我が家では『お母さんの要らないもの』は『長男坊と次男坊にあげる』というルールがありまして、シシャモに付いているストローの切れ端とか牛乳パックの切れ端とかがあっちこっちに落ちています…手を使って遊ぶのは好いことかなと思って…凄い散らかるけど…。

2013年6月20日木曜日

『じょし』ですから

家の中で何やらバッコンバッコンと音がするなぁと見に行ったら…姫がお母さんの室内スリッパを履いて歩き回っていました。
結構高いヒールなのになかなかのハイスピードで写真を撮ろうとしたらブレるブレる〜。
やっぱり女の子はヒールが好きなんです!!
そういえば、次男坊も履いていた気がするぞ…。

お片付け

お母さんに「プラレールをちゃんと片付けて!!」と言われた次男坊。今まではぐっちゃんぐっちゃんに直していたのですが、今日初めて綺麗に並べて片付けることができるようになりました!!
日々成長です。

2013年6月19日水曜日

気持ち良くて…

長男坊に「お母さん、お客さんのベットを作ったから乗って〜」と言われて乗ったら…余りに気持ち良くて寝てしまいました。
姫が泣いても起きず…どんだけ本気で寝るねん!! と自分でツッコミを入れたくなります。
そんな姿を激写した長男坊…相当の枚数を撮っていました!!

遊ぶとこ?

布団を敷くと必ずはしゃぎ回るちびっ子たち。
今日は湿度が高くてジメジメで体も何だかベタベタ…というわけで、早くからお風呂に入りました。さっぱりしたらエアコンの効いた部屋で…布団の上で走り回る走り回る。
なにがそんなに楽しいのか…お母さんは見ていて楽しかったです。

2013年6月18日火曜日

ナマケモノみたい…

なぜかソファーの背もたれの上の部分に乗ってアンパンマンを見ている次男坊です…安定感があるのか落ちてきませんが、普通に座って見る方が楽じゃないかい?
背もたれと言えば…お父さんがずっと「腰が痛い…」と言っていた原因は背骨が曲がっているからなんだそうな。今日からストレッチをしていました。その影響か長男坊は前屈をしていました。そして、その影響か姫はスクワット(ただしゃがんで立ってをしているだけだけど)をしていました。
えっ、次男坊?ごはんを食べていましたよ〜。
我が家のマイペース君です。

2013年6月17日月曜日

5歳児の『新喜劇』

朝に『新喜劇』を見ていた長男坊は幼稚園に行く前に「今日はみんなで劇をするぞ〜!!」と張り切って登園して行きました。
「それは無理だろう…」と思ったのですが、なんとやってました。

子供達A 「すみませ〜ん!!」

子供B 「はいはいどなたですか?」

子供達A (ずっこける)

誰もボケてないのにずっこける…5歳児らしいじゃない!! 本当なら全然面白くないのに影からこっそり見れたお母さんはお腹がよじれるくらい面白かったです。
どうやらその後もホールでやっていたらしく(お母さんが見たのは園庭でした)、先生曰く「劇をしていると思ったらコントでした」と言っていました。その時はストーリーも長くなっていたとか。

蛙の子は蛙

お母さんが小さい頃に嫌だったことがあります。
それは前髪を眉毛よりも上に切られること。
なのに姫に同じことをしています…いや、でこ上だからもっと酷い?!
今になって母の気持ちが分かる〜。断然こっちのが可愛い!!と思うのだけど…。

コネコネ

日曜日の父の日にお母さんはお父さんにちびっこを託して…お料理教室に行って来ました。
コネコネして甘〜いマンゴーのカスタードクリームが入ったパンを作ってきました。
結構美味しかったよ!!

父の日は…

日曜日の父の日なのにお父さんに子守をしてもらいました〜。
大好きな飛行場に連れて行ってもらい、おうどんを食べさせてもらったみたいです。

帰って来たお父さんはお昼寝です〜。
ありがとう!!

2013年6月16日日曜日

祝・還暦!!

旦那さんのお母さんの還暦のお祝いでお出掛けしてきました。
大人が9人の子供が7人の4家族が集まると…まぁ、うるさいうるさい。
もちろんうるさいのはちびっこたちなわけで、1番奥の大広間を貸し切ったのにうるさくないか不安なくらいうるさかったです…。
3時からは全員でお母さん宅に移動して我が家は6時に失礼してきました。
ごはんを食べて家に着くと…9時でした…。
そしてお風呂から上がった長男坊と次男坊と姫は数秒で寝ました。

あまりにバタバタしすぎて写真を1枚も取れずじまい…くすすんっ。

2013年6月15日土曜日

行きたいところ

長男坊が毎日幼稚園でプールに入っている影響で毎日次男坊から「ぼくもプールする〜」と言われます…連れて行ってあげたいのは山々なのですが、如何せん姫がまだ完全復活していないため延期延期でまだ実行できず…。
でも、次男坊の我慢もそろそろ限界なのか、「僕は温泉行かない!! プールに行く!!」と突然言われました。
誰か次男坊をプールに連れて行ってくれ〜!!

愛読書は…

虫と乗り物が大好きな次男坊の愛読書は『図鑑』です。
外に行って虫を発見すると一目散で家に戻って来て図鑑を出してどの虫か調べにかかります。が、残念ながらそこら辺にいる虫まで載っていないのが現状…なのでとりあえず「これかなぁ?」と答えているお母さんです…教育上良くない?

毎日ペラペラめくられている昆虫図鑑はかなりヨタヨタになってきました…お母さんが子供の頃から使っているしなぁ…。

2013年6月12日水曜日

治りません…

風邪っぴきの姫はまだ熱が下がりません。夜中もあまりに寝ないので座薬を入れました。
するとみるみる下がる下がる〜。でも鼻水ズルズルの咳ゼロゼロでティッシュが手放せない…。一応食欲もあるし、大丈夫かなぁと思っていたら…

「インフルエンザかもよ」と言われました!!

えぇっ!! 喉も赤いんだけど?!と思いつつも、そうだったらかなり周りにも迷惑を掛けてしまうので、検査に行きました。

結果は…ただの風邪。ほ〜っ。
気がつけば熱も37℃代に落ち着きました。良かった良かった〜。

2013年6月11日火曜日

久々の…

久方振りに熱が出た姫はいつも以上に「っぱい!!」と言うようになり…お母さんはめっちゃ睡眠不足です…。
でも、なかなか熱が下がらない…一応病院にも行きましたが、『風邪』とのことでした。季節外れのインフルエンザも流行っているし怖いよ〜。

ついでに先日…いや、かなり前にしていた長男坊のアレルギーの検査結果を聞いてきました。
結果は…特にアレルギーはなし!!
えっ、じゃぁあの目の充血は何?!
先生曰く、「太陽の光だけでも充血するんですよ〜。アレルギーのことの方が少ないんですよ〜」とのことでした。
そうなんだぁ!!
兎にも角にも今のところアレルギー体質じゃないそうなので一安心です。

2013年6月10日月曜日

だって誕生月ですもん

日曜参観の帰りに『ココス』に連れて行ってもらいました。
お誕生日月の次男坊は好きなものを注文させてもらいました。
お昼から甘〜いホットケーキ!! 自分でチョコでお絵描きして、いただきま〜すとしようとしたら…長男坊が急接近!!
この後にお店からの特典でチョコケーキも出てきました!! これは長男坊と半分こ。

大きくなりました

今月が誕生日の次男坊の3年前…1歳のころの写真。
そのままといえばそのままですが、やっぱりお兄ちゃんになったなぁという感じがします。
まだまだ危なっかしいところもありますが、我が家の天然君…いや、癒し系です。
今日も長男坊をガミガミ怒っていたら次男坊が「お母さん大しゅき〜」と来てくれました。
はっとする瞬間です。

2013年6月8日土曜日

僕の名前は…

戦いごっこをしている次男坊を呼ぶ時に名前を呼んでも来てもらえません。
『きょうりゅうじゃー!!』と呼ばないとダメらしいです。
今日もお父さんと長男坊は楽団に行き、姫がすやすや寝てしまったいる間にじっくり恐竜ジャーの研究をしていました。

サーベルなんだけど…

バルーンアートで唯一お母さんが作れるのが『サーベル』です。
が、姫が持つと反対になって何だか『トンカチ』みたい…。
そして最終的にはパーンと割れて…自分で膨らまそうと口にくわえてました〜。

観察だけしましょう

あちこちに蝶々やトンボがとんでいるこの季節は虫取り網が大活躍しています。
えっ、虫かご? ありますよ〜。でも、基本はすぐに逃がしてあげましょうというのがお母さんの方針です。
最初はかなりの抵抗に合いましたが、最近はやっとすんなりすぐにバイバイできるようになりました。
次男坊は草の上にバイバイしてますね〜。

あたしついて行きます!!

5歳の長男坊はどこへでもスイスイ登って行きます。
すると次男坊も姫もついて行こうとします。
すると「無理だろう〜」という感じのところも意外と登っちゃう姫…。
さすがにこの赤い滑り台は最後はお母さんの助けの手がいりましたが、ツルツルじゃないところはお茶の子さいさい〜。
見ている方が怖い!!

フォロワー