2014年12月22日月曜日

バッサリ!!

いつかの番組で病気や色々な事情で髪の毛が抜けてしまった小さい子のためのカツラを作るのに「髪の毛の寄付」を求めていますと言うのを見て以来、ずっと気になっていたお母さん。
ずっと胸下のロングだったのもあって、枝毛も出てきて「切らなくちゃ」と思っていたので、思い切ってバッサリしてきました。
最低31センチ切らなくてはカツラにならないそうで、31センチ切ってもらったら…人生で1番短くなり、会う人会う人にびっくりされます。
パート先の高校生の男の子にまで「バッサリ行きましたね〜」と言われる有様。まぁ、また伸びるしね。

ハマってます

最近次男坊がこればかりで遊んでいます。
ロボットを作ったり、椅子を作ったりと変幻自在のブロック。
ただ、後片付けのたびにあっちへポロ…こっちへポロっと落ちていて、いつかなくなってしまいそうな予感…。

至福の顔たち

この大きさ…胸焼けせずにパクパクいけちゃう。やっぱり出来立てはふんわり度が違って、とっても軽かったです。

お誕生日クーヘン

12月はイベント盛り尽くしです。
姫の誕生日・お父さんの誕生日・クリスマスとケーキの出番が1番多い月。
そんなイベント尽くしの月にああちゃんからお父さんの誕生日に合わせてクラブハリエのバームクーヘンが届きました。なんとこんな素敵な箱に入って、ローソクまでついて来た!!
見たこともない大きさのバームクーヘンに大興奮の子どもたちは一体その小さなお腹のどこに入るのかというくらいの大きさのバームクーヘンをペロリと平らげました。

2014年12月12日金曜日

姫の近況報告

次男坊と同じ幼稚園に通うためには抽選会という難題を突破しなくてはいけない状況だったのですが…無事に合格することができました!!
同じクラスにお友達が3人は確実にいるので、楽しんで通ってくれたら良いなと思うお母さんですが、思惑通りにはいかないような気がしてなりません…。

次男坊の近況報告

幼稚園の頃の長男坊に「誰が好きな子いる?」と聞くと、「みんなが好きだよ」となんとも優等生な答えが返ってきて、お母さんはちょっと張り合いないなぁと思っていたのですが、次男坊は「誰々ちゃんと結婚したい」とまぁ、おませなことを言うわけで、それはそれでちょっと気になるお母さん。
鬱陶しく思われてないかとか、変なことをしていないかとか…。
とりあえず分かっていることは次男坊は相当の面食いだということです。

長男坊の近況報告

平日は毎朝5時45分にお母さんに起こされ、バッタバッタとランドセルを背負って出て行き、帰ってくるのは4時過ぎ。

かなりハードな小学校生活を送っていますが、毎日怒られながらも宿題を仕上げる真面目くん。
最近の算数は「さくらんぼ計算」と言うちょっとややこしい計算もあって、お母さんもちょっと迷う問題もあったり…30代主婦ですが…。

最近は自分の名前も漢字で書けるようになり、向上心いっぱいの長男坊。無理はするな〜。

練習中です…

今月が誕生日だった姫は3歳になりました。
ただ、昨日まで2歳だったのにいきなり今日から3歳になったという状況についていけない姫は「何歳?」という問いかけに、ついこの間までは「2しゃい!!」とハキハキと答えていたのに、今は無言…せめて何か言おうよ〜。

さすがです

写真館で撮ってもらった写真が仕上がってきました。
やっぱり何だか素敵な仕上がり。

姫が着ている着物はお母さんやお母さんの妹も着た着物でひいおじいしゃんが作ってくれたものなので、こうやって姫も気に入って着てもらえて喜びもひとしおでした。

それにしても長男坊と次男坊が益々似てきた気がします。

2014年12月5日金曜日

ピースの位置

そう言えば、最近の次男坊は顔周りでピースをしていることが多い…と気がついた今日この頃。
なんでかな?

同じ体勢…

小学校へ行っている長男坊以外の4人でドライブに行くと…後部座席で同じ体勢で爆睡していました。体が折れ曲がってあっちこっちが痛くなりそうな体制なのに、起きる気配ゼロです。

2014年12月4日木曜日

お父さんとデート

朝からお父さんと二人きりでプールに連れて行ってもらった次男坊です。なんとお昼ご飯は大好きなラーメン屋さんに連れて行ってもらったようで、お母さんの携帯電話に「お昼を食べて帰ります」と一緒に次男坊のなんとも言えない幸せそうな写真が届きました。
どうやらお子様セットを頼んでもらったみたいで、ラーメン・餃子・炒飯を残すことなくペロリと平らげたそう…凄い食欲…おやつの回転焼きもお代わりを要求していました。

女子力高いです

お誕生日のプレゼントにキュロットをいただいた姫は「ポーズして!!」と言うと、必ずぶりっ子ポーズを取るようになりました。

ちなみにこちらのキュロットはレースの他にリボンが2つ付いています。

お参りしました

今年幼稚園受験の姫。
大いに『運』が必要なので、天満宮に幼稚園のお友達とお参りに行ってました。
この日は極寒でしたが、公演だとそんなのも全然気にならないのか、遊ぶ遊ぶ…。母は寒い…。

そして、お母さんはこの後小学校の交通当番で50分近くで外に立っていました。寒すぎた…。

ケーキに舌鼓!!

大きなホールケーキを持って帰ってきてくれたお父さん。
この日の夕飯は平日にもかかわらずみんなでおでんを食べました。

いつもなら、「テレビ見たい〜」という子供達ですが、なぜかこの日は黙々とおでんをハフハフしました。
20センチの大きなホールケーキをでしたが、なんと一瞬でなくなりました…ケーキに飢えている我が子たち…。

バースデープレゼント

3歳になる姫に誕生日プレゼントが届きました。
レゴのアイスクリーム屋さんです。
どんどん重ねてとんでもないアイスクリームができあがっています。一応、コーンは3つあるんですけれどねぇ。

そして、重ねて満足したのか後は次男坊がひたすら遊び、帰ってきた長男までもが遊んでいました。

優しいお兄ちゃん

どうしてだか分かりませんが、姫が「これがしたい!!」と言うと、大抵の場合希望通りにしてくれる次男坊。
おかげで毎日こんな笑顔が見られます。

まぁ、もちろん喧嘩もしますが…。

逆に小学生の長男坊にとって姫は格好のからかい相手で大抵の場合、おちょくっているためそうはいきません。

2014年11月27日木曜日

色々繋がっています

幼稚園から帰ってきたら次男坊が黙々とひとりで仕上げたプラレール。
色んなところで切り替えができて、しっかりできているなぁと思って他の部屋は掃除機をかけたのに、この部屋だけ掛けずに待っていたら…「こんなに一杯のプラれルールを片付けると疲れちゃうよ〜」と宣うではありませんか…唖然呆然。
お喋りがそんなに得意ではない次男坊がまさかそんなことを言うとは思っていなかったので、なぜか怒れず笑ってしまい一緒に片付けてしまったお母さんでした。

似てますか?

誰の顔を描いたかと言いますと…姫です。
描いたのは長男坊。

似てるけど、当の姫はどうもいまいちのようで、せっかく描いてもらったのに、その絵を床にポイしていました。

お祝い膳

お昼は「和元」というしゃぶしゃぶのお店をセレクト。
個室でゆっくりいただいたご飯は相当美味しかったです。

子供達も「おにぎりセット」なるものを注文したら…パフェまで出てきて、大満足のお昼ご飯でした。

体調を崩していた長男坊もなんだかんだ言いながらお肉を少し残しただけでほぼ完食!!

姫も洋服にお着替えして肉食系女子に変身していました。

みんなで…七・五・三

世間では3連休の中日に子供達の七五三のお祝いをしてきました。
朝一で写真屋さんで写真を撮ってもらう予定だったので、みんなで張り切っていざ出発!!

幼稚園でもお世話になっている写真屋さんで撮ってもらいました。「可愛いね〜」「格好いいね」と褒めちぎられながら撮ってもらい、いざ神社へ!!

ちびっ子達には全然分からない日本語でご祈祷をしてもらう中…長男坊がダウン…。ちょっと写真屋さんで頑張りすぎた模様で、途中からお父さんと次男坊と姫だけでご祈祷を受けてきました。
お母さんがいた時は「抱っこ」だの「帰る」だの駄々ばっかり捏ねていた姫ですが、お父さんに連れられて出てきた時はえらくルンルンな様子…お父さん凄い。

朝から頑張ったので、お腹もぺこぺこです。

2014年11月23日日曜日

元気そうですが…

金曜日の朝、次男坊を幼稚園に送迎しようと用意をしていると電話が鳴り、出てみると長男坊の担任の先生からでした。

「折角登校してくれたんですが、さっき頭が痛いと保健室に来て熱を測ったら、37度ちかくあって顔が真っ白なので迎えに来てもらえないでしょうか」とのことで、大急ぎで行ってみると…確かに真っ白…。

すぐに病院に連れて行って、そこでも熱を測ると…39度…。今度は赤く火照った顔になり、歩く元気さえありません…。
とりあえず診察をしてもらって、お薬をもらって帰宅して…長男坊はひたすら寝ていました。

おそらく色んな疲れが一気に出たのでしょう。次の日もほとんどを寝て過ごし、連休初日は終わっていきましたとさ。

何にもなくても

ただの柔らかいスペースですが、同い年の女子が集まればあっという間に楽しい遊び場に早変わり。
走ったりゴロンゴロンするだけでこんなに楽しい顔をできるなんて…お母さんにもこんな頃があったなぁと思ったのでありました。

2014年11月16日日曜日

どうしようか…

今月に七五三を予定している我が家。姫には着物を着てもらおうとああちゃんの手を大いに借りて準備している最中ですが、未だに髪型が決まらず困っています…。最初はアップにしようかと思っていたのに、今になって下ろしてみるのも崩れなくて良いかも…と思い出したお母さん。でも、下ろすなら長さを揃えないと…さて、どうしようか…。

ひらがなを覚えてきたよ

今までは何でもすぐに「わかんな〜い」と言って、文字や数字に無頓着だった次男坊が何故か急にここに来て日にちや自分の名前を書き出すようになりました。
幼稚園のシール帳にシールを貼る時に「今日は にじゅうさん日 だね」と言っていたり、まだまだ暗号のようではありますが、自分の名前を書いていたりします。これはやっぱり長男坊の宿題の影響が大きいかも…。ほんと兄弟様様です。

2014年11月12日水曜日

なんだこれは?!

週末にお風呂上がりの次男坊の肌に突如現れた謎の湿疹。
湯船に浸かっていない首から下全身にブワーッと出たため、結構焦ったお母さんですが、次男坊は「全然痒くないよ〜」とケロっとしていたので、取り敢えず明日まで待ってみることにしました。

朝になって見てみると…何となく痕がまだあるような…。
後日小児科で見てもらうと、乾燥から来る湿疹とのことで軟膏を出されました。乾燥で湿疹が出るんだと初めて知ったお母さんでした。
そんな次男坊は2日前から鼻が詰まって辛そうです…病院で薬ももらったので、早く治そうね。

2014年11月6日木曜日

集中してます

久し振りに遊戯施設に来た姫です。ちょっと前は全然できなかったパズルがスルスルとできるようになっていて、本人も楽しかったのか何回も何回も作っては壊しをしていました。
最近はほんとに口も相当達者になって来て、お母さんはやりにくくて仕方ありません。

早く元気になって…

昨日幼稚園から帰る途中、珍しく寝た次男坊。
家に帰ってきてしばらくすると…「こことここが痛い〜!!」と頭と口を押さえるではありませんか。
ちょっと熱があるかな?という感じだったので病院には行かず、取り敢えず寝かせました。

ちょっとして目を覚ました次男坊。
「ご飯食べる?」と聞いても「いらない」といい、おやつも嫌でお茶もジュースも嫌。でも、朝ごはんだけで何も食べていないので、何か食べて欲しくて、「かき氷食べる?」と聞くと、「食べる!!」と言ったので、出すと…まぁ食べる食べる。
そして、食べ終わったら「ぼくもう元気になったよ!!」と炊き込みごはんを2杯食べて、秋刀魚もペロリ…。一体何だったのかと呆気にとられているお母さんの横で姫が次男坊のお世話をしていました。

宿題やってます

毎日毎日毎日毎日…ほんとに毎日宿題にとりかかるのが遅い…。
でも、とりかかると丁寧にする長男坊。
「お母さん、ぼくね 水 はお手本より上手く書けるんだ」と偉く自慢していました。お母さんとしては最後のはらいをもうちょっと長くして欲しいところですが、確かにバランスは良い。

この日の「書き取り」ははなまるに葉っぱと蝶々が飛んでいました。そして、コメントは「いうことなし!!」。先生の丁寧さに頭が下がります。

バルーン大会orfesta

毎年10月の終わりから11月の初めにかけて開かれているバルーンの世界大会。
平日は毎日これくらいのバルーンが家の上を通り過ぎ、その度に外に出て興奮していたのですが、いざお休みの日に会場に出掛けると…まぁ見事などんより空に強風でバルーンが飛ばない。
それでも子供たちは美味しいものをたくさん食べさせてもらい大満足そうでした。
ちょっと前までは抱っこをいっぱいさせられて疲れ果てて帰っってきていたような気がしますが、今は当たり前のように長男坊は歩き通し、ご飯もそこまで手も掛かるわけでもなく、お腹がいっぱいになったら子供達だけて遊んでくれるし、かなり楽チンになったなぁと感じた1日でした。

2014年10月30日木曜日

もうボロボロで…

急に三輪車に乗ると言いだした姫です。
長男坊が1歳くらいの時に買ってもらって、かれこれ6年くらい経つ年代物の三輪車はやっぱりどこかがおかしいようで、えらく漕ぎにくい。華香頑張っていた姫ですが、「もう無理〜」と半べそになり、降りてしまいました。
来年幼稚園に入れたら、幼稚園でいっぱい乗ってね〜。

走った後は…

当然のように喉がカラカラになり、お父さんがラムネとみかんジュースを買ってくれました。
次男坊の口がなんかおかしい…。それで果たして飲めているのか?

いっぱい走ってお腹も空いていたのでしょう。夜ご飯のキムチ鍋も綺麗にお野菜がなくなりました。
最近キムチ鍋にはまっているお母さんのせいで、週末のどこかで必ずでてくるキムチ鍋です。だって、便秘薬飲むよりもお腹がいい感じになるんだもん!!

フォロワー