2014年2月27日木曜日

紙芝居です

「おかあさん見て〜」と次男坊が呼んだので行ってみると…紙芝居が始まりました。

『蛇と人間』が題材の紙芝居。

「ヘビがいました〜。人が来ました〜。おしまい。」

次男坊が一生懸命考えたストーリー…と言うよりは、絵の説明?

お母さんは人間がお気に入りです。なんかちょっと千鳥足みたいで。

成長したなぁ

長男坊の幼稚園で木曜日と金曜日に『お別れ会』なるものがありました。

年長さんが年少さん年中さんと年長さんの保護者に向けて出し物を披露するというもので、長男坊はブレーメンの音楽隊の『シルエット劇』を見せてくれました。

できは…ハハハッ…と言うのが正直なところですが、自分たちでグループを決めて何をするか決めて道具を作り、練習をして…という過程を考えると、さすが年長さん!! とついつい言ってあげたくなりました。

写真は『お別れ会』の招待状に書いてあった家族全員の絵で、もうひとつは長男坊が年少さんの時に『母の日』で書いてくれたお母さんの顔です。

ね、成長したでしょ?

2014年2月25日火曜日

何してるの?

活発な姫とは打って変わってゆったりな次男坊は…公園で寝てました。

ほら、目までつむっちゃってます。ついでに靴も抜いでます。どんだけリラックスする気ですか?

お外で遊ぶと色んなことをするので、暖かくなってきてお母さんは嬉しい!!

活発!!

公園に来ました。

体を動かして遊ぶことが好きな姫はひたすら滑り台を滑り、合間に「バランス〜!!」と片足を上げてみたり。

でも、お母さんがちょっと見えなくなると…「おかあさんのママ〜!!」と絶叫。
って言うか、お母さんのママってなんじゃいな?

そうそう、最近になってやっと「何歳?」と聞かれても「2歳」と言えるようになりました。

津の里こどもまつり

お父さんと長男坊が演奏するというので、次男坊と姫を連れてお祭りに行きました。
演奏は上出来!!

後はお祭りを楽しみました。
白バイに梯子車に自衛隊の車にショベルカー。
ヨーヨー釣りもしたし、ゲームをして駄菓子ももらいました。

2014年2月24日月曜日

お兄ちゃんしてます

お父さんと長男坊が楽団に行っている間は次男坊と姫がチャンネル権を持っています。

ふたりで仲良くNHK教育テレビの『おとうさんといっしょ』を見ていたら…次男坊がお父さん役になって、姫を上に乗せていました。

16kgが12kgを乗せるのは大変でしょう?

入園に向けて

大阪のああちゃんが次男坊の幼稚園用にとカバンを作って送ってくれました。

見た途端に気に入り、毎日どこへ行くにも肩から掛けてお出掛けしています。
気に入ったのは良いのですが、入園までにクタクタにならないかしら…。

ちなみに制服類はお下がりが色々もらえそうな予感です。ありがたや〜。

歯磨き

長男坊も次男坊も嫌がった歯磨きですが、なぜか姫だけは歯磨きが大好きです。

暇を見つけては自分で歯ブラシを取って、「歯磨き粉を取って〜!!」とアピールしに来ます。

仕上げ磨きも難なくさせてくれますが、たまに「イーってしてないよ」とぼーっとしているお母さんは駄目だしされちゃいます…。とほほ。

戦いごっこ

これで延々遊べます。

ウルトラマンエースにウルトラマンティガにウルトラマンコスモス…ウルトラマンだけでもかなりの数がいるのに、これに怪獣も出てきてお母さんにはチンプンカンプンですが、次男坊はスッラスラ〜と名前を言って遊んでます。

色んなことがゆっくりな次男坊ですが、ウルトラマンを覚えるのは誰よりも早かったです。どういうこと?

お互いさま

長男坊の幼稚園は保護者の出ごとが多いです。
そんな訳でちびっこを預かってもらったり預かったりする日々が結構あります。

なので自然と仲良しこよしでご飯も余裕で食べちゃうぜ〜!!

でも、やっぱりお母さんが1番なので「まだ遊ぶ? それともお母さんのところに行く?」と聞くと、「ママとこに行く!!」でした。

2014年2月11日火曜日

最後は…

金曜日の夜に土曜日の朝早くに大阪に帰るじいじとバイバイしました。

やっぱり泣いた長男坊。

土曜日の朝、起きるとお父さんに「高速道路が雪で通行止めみたいだけれど、お義父さんは大丈夫なん?」と言われました。

えぇっ?!そうなの? と大慌てでじいじに電話すると…「ゆっくりだけど動いてるよ〜」とのことだったので呑気にしていたら…「やっぱり無理そうだから引き返します」と。

「じいじ来るよ」

長男坊がしんじられないくらいに元気になりました。

インフルエンザの大流行に大雪で高速道路の通行止めと何だか非日常ばっかりの1週間でした。

じいじありがとう!!

慣れましたよ

最初じいじが来た時は「誰?」的な姫も気が付けばこんなに打ち解け、5日振りに外出許可が出た長男坊はじいじとお出掛けしまくっていました。『宇宙科学館』に『神野公園』と大はしゃぎでした。

次男坊は…

写真のこの方ですが、鼻水は垂れているものの未だ発熱することなく過ごしています。インフルエンザの菌がウヨウヨしている家で予防注射をしたじいじでさえちょっと風邪っぽかったのに風邪っぽかったのに凄いです。

じいじ登場!!

火曜日にお父さんをお見送りしていると…入れ替わりにじいじが登場!!

そして入れ替わりにお母さんは病院へ!! すぐに隔離され、検査され…A型のインフルエンザと診断されました。

そしてそして、お昼すぎには姫が39℃の発熱でこれまた病院へ行き、A型のインフルエンザと診断されました。

39.5℃の熱でも元気元気でじいじにいっぱい遊んでもらっていました。凄いなぁ〜。

長男坊は元気の元のじいじが来てくれたおかげですっかり平熱になりましたとさ。

にしても、みんな鼻水ズルズルでゴミ箱がティッシュの山なんですけど…。

助けを求めて…

月曜日にインフルエンザと診断された長男坊。
それでもこなさなくちゃいけない用事がどうしてもあったので、長男坊を車に乗せたまま色々していると…お母さんも関節痛と寒気が…。
気合で何とか家まで帰って来て熱を測ってみると…38.2℃。うつったね…。

はっ!! そう言えば明日からお父さんは出張で助けてもらえないぞ!!

どうにもこうにもちびっ子3人のお世話をする元気がなかったので…じいじに事情を話して、来てもらうことに…。
考えることなく快く引き受けてくれたじいじのおかげで精神的に少し楽になったよお母さんでした。

はじまりは…

先週の日曜日のことです。
お父さんと洗車から帰ってきた長男坊は珍しくお昼寝をしていました。
「熱でもあるのかな?」と触ってみると…明らかに熱い!!

39度まで上がって…嘔吐しました。吐くこと3回…。これじゃァまずいなと思い、解熱剤を飲んでも下がる気配はありません。

これはもしや…と思い、月曜日に病院に行くと…A型のインフルエンザでした!!

ひぃぃ〜!!
慌てて幼稚園にお休みの電話をすると…「今日は年長さんは9人もお休みしてるんですよ〜。」と言われ…お昼前には学級閉鎖のメールが着ました。
インフルエンザ流行ってます〜。

2014年2月2日日曜日

赤ちゃんの部分

オムツも完全に取れたし、ひとりで洋服も抜いじゃうし、遊びも何でも卒なくこなすのに……まだ、おっぱいが離れません…。
来年は年少さんなのでもうそろそろ卒乳したいなぁと思うのですが、そんな気配は皆無…。
断乳はなるべくしたくないなぁと思っているのですが、果たしてどうしたものかと悩む毎日です。

ウルトラマンに夢中です

暇さえあれば『ウルトラマン列伝』のDVDを見ている次男坊はいつの間にかリモコンの操作も完璧に覚えてしまいました…良いのか悪いのかは謎ですが…。

最近は感情表現も豊かになってきました。
前は少し怒られたくらいではへっちゃらな顔をしていたのですが、最近は少し怒られただけで目に涙を一杯浮かべてしまいます。
これも成長かな?と思うのですが、本当のところはどうなのかな?

保育参加しました

金曜日のことですが、長男坊の幼稚園で『保育参加』をしてきました。
『参観』ではなく『参加』です。
簡単に言うと…お母さん先生という感じです。
午前中いっぱいの保育参加だったのですが、終わればもうクタクタでした…。
長男坊と一杯遊ぶつもりだったのに、最終的には女の子とメインで遊んでいました。
縄跳びに折り紙と色々させてもらいましたが、改めて長男坊の折り紙の上手さを痛感した1日でした。

フォロワー