2014年4月29日火曜日

大物らしいです

次男坊のお迎えに行くと警備員さんに「お宅の坊ちゃんが、あの遊具の1番高いところに登って双眼鏡で空を見ていたぞ。おっちゃんはあの上に乗ってあんな上を見ている子を始めての見たわ。あれは大物になるわ。」と言われました。
普段はあまり冒険しない次男坊がそんな高いところに登っていたことに驚いたお母さんです。
先週の木曜日からお弁当も始まり、本格的に幼稚園生活が始まった次男坊。今までは絶対に手をつけないで残していた『筑前煮』を初日に入れたお母さんです。いじわるかな…とも思ったのですが、後はみんな好きなものを入れたので『頑張って!!』の想いも込めて入れてみると…完食!!

幼稚園からのお便りにお弁当の時の写真があったのですが、満面の笑み!!

が、やっぱり始めての環境なだけあってかちょこっとおねしょをしたりもしています。よく頑張っているなぁとお母さんは感心です!!

お兄ちゃんの横で…

学校から帰ってきた長男坊は誰に似たのか、まず宿題に取り掛かります。理由を聞くと…「お楽しみを最後に取っておきたいの!!」とのことでした。
「お兄ちゃんが鉛筆を持ってなんだか素敵なことをしている」とでも思ったのか、「ちぃもする!!」と水性ペンを持ってきた姫は…脚に落書きをしていました…お母さんは家事に夢中で放ったらかしでした…。
気が付けば、流血したみたいな模様の完成。
が、本人はご満悦のようで次の日も流血したみたいな膝をニコニコしながら見て遊んでいたのでありました。
お母さんは下がった靴下を上げるのに必死でした。

授業参観でした

長男坊の始めての授業参観に姫と行って来ました。
国語の授業を参観したのですが、1年生と言うだけあって和気あいあいな楽しい授業でした。
誰かが立ち歩いたりすることもないし、一安心して帰ってきたお母さんでした。
なぜか姫に校舎の外で写真をせがまれました。が、この表情…もうちょっと笑ってよ〜。
教室内は写真禁止なので残念ながら長男坊の写真はありません…5月の運動会までお預けかな。

楽しいこと

活発な姫がニコニコですることは…ジャ〜ンプ!!
おもちゃでちょこっとだけ遊んだ後は延々とジャンプをしていました。
児童センターに来た意味あるか?!

でも、楽しそうで何よりよん。

2014年4月23日水曜日

my包丁です

長男坊が3歳くらいの時に買ってもらった子供用の包丁で姫がお料理しました。
何を切ったかと言うと…蓮根です。また切りにくそうな物を切っている時に来たこと…。
最初は片手で切ってみるものの…切れないので、両手を使って切っていました。
薄切りにしたかったのですが、修正しにくい角切りにしてくれました。が、お父さんに褒められて、嬉しそうな姫なのでした。

線路は続くよどこまでも

長男坊が小学校に通うようになってから、長男坊と次男坊で遊ぶ時間がほとんどなくなりました。
最初はテレビに子守を頼んでいたお母さんですが「これはよくない」と思い、テレビを消すと…えらく楽しそうに遊び始めた次男坊です。
プラレールの街を飛行機が飛んでいるの図でした。

2014年4月21日月曜日

宿題してます

ちょっと前から宿題としてプリント2枚が出るようになった長男坊。
プリント1枚に数の問題とひらがな一字を書く問題が載っています。
そのひらがなの問題の1番最後に『そのひらがなの絵を書きましょう』と言う問題があります。
『へ』のプリントには描いた長男坊の絵がこの写真です。

『へこんだ』と言うことを表現したかったそうです…。先生は果たして分かってくれるのか…。

やんちゃです

長男坊は好奇心旺盛で、次男坊はマイペース君。
姫は…『やんちゃ』と言う言葉がぴったりだと思います。
今日も公園で階段ではなく、手すりを登っていました…。
滑り台も当たり前のように下から登ります…。段差は常にジャンプします…。

自転車に乗って〜

じいじとああちゃんに自転車を買ってもらった次男坊は、買ってもらった日から毎日自転車に乗っています。
今日は幼稚園が代休(昨日が遠足)だったので、近くの児童センターまで走らせました。
長男坊はスピードの出し過ぎでバランスを崩してよく転んでいたのですが、次男坊は周りの景色を楽しみながらのんびり行くので、転ぶことも1回だけで着くことができました。
タンポポを口に加えて…一応、格好良いポーズなんです。
綿毛も発見!! 春は花が一杯で、外遊びが充実します。

2014年4月20日日曜日

ごっこ遊び中

長男坊は小学校へ行き、次男坊は幼稚園へ。
最初の方はPTAや役員決めで姫と遊ぶ時間がなかったのですが、ようやく遊べる時間ができてきた最近です。
が、寝不足のおかあさんはいかんせん常に眠い…。
で、『ねんねごっこ』をしました。素直に寝る真似をしてくれる姫に癒されましたとさ。

バス停にて

長男坊が乗り降りするバス停に毎日自転車で送迎しているお母さんです。
行きは「バスに乗るまでいてね」と言われるので、そうしていました。
帰りも先についていた方が安心するかなと思って、5分くらい前には着けるように行っていたら…「お母さん、帰りは途中まで歩いて帰ってくるから、バス停まで来なくていいよ」と言われました。そして、極めつけに…「もうぼく1年生なんだよ?!」と言われました。
いやいや、1年生だから送り迎えしてるんですけど…とツッコミたくなったお母さんでした。

入園しました

次男坊も無事に入園しました。長男坊が通っていた時は帰りたくなくてずっと遊んでいた次男坊ですが、念願の入園式では…最後は寝そべっていました…。
先生が配ってくれたプリントには膝しか写っていませんでした…そんなものよね〜。

使えます!!

最近のお母さんのiPhoneの写真は姫のこんな写真で埋め尽くされています。
ロックを解除しなくても起動できるカメラ機能を使って撮るのにハマっているのでした。

入学式

もう10日以上も前の話ですが、無事に長男坊が1年生になりました。
入園の時はそんなに感激もなかったのですが、今回の入学は何だかちょっと違っていたお母さんです。

次の日からは普通にバスに乗って登下校している姿に感激してしまいました。

お母さんもしばらく頑張って、自転車を走らせたいと思います!!

2014年4月6日日曜日

ヨーグルト復活!!

一時期ヨーグルトがブームだった姫。でも、あまり食べなくなったので自然と買わなくなりました。
なのに再びヨーグルト熱復活です。砂糖なしでも、そのままでは食べない果物が入っていても、それはそれは美味しそうに食べます。勿論手伝い無用で「ひとりでできるもん!!」だそうで、口の周りだけではなく、何故か目の下あたりまでヨーグルトを付けて食べてます。
おかげで快便。

目田原駐屯地にて

一般公開されていた自衛隊の基地に遊びに連れて行ってもらいました。
特にこれと言った目玉的な何かがあった訳ではないのですが、終始楽しそうにはしゃいでいた次男坊と姫。

一方長男坊はしりょうかんで真剣に訓練のビデオを見ていました。
道のしたの端っこに変なマークみたいなものがあったので、何なのかと聞いてみたら…射撃の的でした。結構な数があったので、ちょっとびっくり。

ぼくのお父さん

パソコンをしているお父さんを描いた長男坊。
結構上手に描けていたので、お母さんのiPhoneでパシャリ!!
写真でも分かるように描いたのはペラっペラのメモ帳…もうちょっとしっかりした紙に描いてくれたら…。

バックにはドアや家具も描かれていて、なかなかのセンスを感じます。って親バカかな?

水曜日から小学校が始まる長男坊は近頃オシッコがえらく近いです。緊張から来るものなのかな…。

2014年4月5日土曜日

ダメだこりゃ…

図書館に置いてあるDVDを館内で見せてもらえるサービスを発見!!
早速見てみると…次男坊が笑過ぎでうるさくて、5分も見ていられませんでした。

やっぱり家で見るのが落ち着くお母さんでした。ってか、2人とも寛ぎ過ぎじゃないかい?

佐賀へ…

10日間はあっという間で佐賀に帰って来た水曜日。
長男坊はやっぱり少しウルウルしていたけれど、涙は流さなかったです。
帰りはどういうわけか特急にも乗れて、スイスイと帰って来ました。
さぞかし疲れているだろうと思ったのですが、9時までピンピンしていました…お母さんが先に寝そうだった…。
10日間を楽しく過ごさせてくれたじいじとああちゃんとねえね。
そして、10日間家事と仕事をしてくれた旦那さんに感謝です。

いつの間に?!

来た当初はお尻を乗せるのも危なっかしい姫だったのですが、いきなり二人乗りをしていました。しかも立ってるし…。
ついでに言うと、先に長男坊がブランコに座って、後から姫が隙間に足を乗せていました。これってどっちが難しいとかあるのかな?

桜満開!!

大阪にいてる間に桜が満開に!! スケジュールをキチキチに詰めていたので午前中だけでしたが、お花見にも連れて行ってもらいました。すると…友達と遭遇〜!! 会いたかったけれど、時間的に無理かなぁと諦めていたので感激です!!

じいじのマンションの桜も綺麗でした。

未来製作所にて

三田にある「エスコヤマ」というケーキ屋さんの中にある「未来製作所」。
子供しか入れない場所なんです。だって入り口には『大人立入禁止』の看板です。普段子供達を急かしてばかりのお母さんなので、ゆっくり遊んでもらおうと思い、連れてきてもらいました。
着いたら…ケーキ屋さんの前には既に長蛇の列が…凄いなぁ。でも、我が家はケーキは買わないので平気〜。長男坊と次男坊は吸い込まれて行くかのように中へ入って行ってしまい、姫も「待って〜!!」と後を追いかけて行きましたが、少し経ってから泣きながら戻ってきたそうです(ああちゃん談)。でも、またその後入って行き、1時間後に3人仲良く出てきました。
製作所の中で作られたできたての『夢ふっくら』と『パンケーキ』を手に握りしめて、車に乗っていただきましたとさ。

田舎っぺです

親戚のおじさんおばさんが住んでいるお宅を突撃訪問しました。駅からお家までの道にほとんど歩道がない…。おまけに車はそこそこ通るので、歩道のありがたさを改めて痛感したお母さんなのでした。
この日は電車にモノレールまで乗ったので、ご機嫌のちびっ子達。降りた後に走り去って行く電車を走って追いかけて行っていました。普段電車に乗っていない田舎っ子は興奮してしまうのです。

はじめまして〜!!

お母さんの妹の赤ちゃんと初対面した姫はやっぱり気になるらしく、お相手に。
が、みんなが赤ちゃんばかりを構っていると…「怒ってる!!」と拗ねていました。
思ったことが口に出せて良いなぁ〜。
ただいま人見知り真っ最中の赤ちゃんは、あたしの顔を見ただけで口がへの字になってしまいます…。長男坊や次男坊は平気なのに何故?

レッツゴー!!

大阪に向けて出発した日です。お父さんをお見送りした後、「あれして!! これして!!」のお願いも完璧にこなしたこどもたち。
電車に乗り…新幹線に乗り…無事にじいじの車に乗れました〜!!
家から約5時間…楽ではなかったけれど、前よりかなり楽でした。

フォロワー