2014年6月25日水曜日

靴下なんてへっちゃらさ!!

腕力が強い姫は滑り台も靴下を履いたまま下から登って来ます…。
登って来る時の顔は物凄く真剣!! そして登った後は…達成感〜!!の顔になるのでした。

滑り台は登るのに、なぜかジャングルジムっぽいものは拒否反応を示します。
細い棒が苦手なのかな? でも、平均台はスタスタ歩きます。なんで?

2014年6月24日火曜日

一緒に遊びました

いつもは預かってもらってばかりの我が家ですが、久々にお預かりをしました。
女子のままごと遊びはやっぱり本格的で面白かったです。

ひとりで着てます

ぼっさぼさの寝起きで大好きなヨーグルトを頬張る姫のパジャマですが、長男坊からのお下がりのお下がりです。
名付けて『ボタン練習専用パジャマ』です。
完全に男の子用ですが、本人かなり気に入ったようで、シャツとパンツは手伝ってもらうくせに、このパジャマには触れさせてもらえません…。

じいじに買ってもらったパジャマがまだまだ活躍しそうです。

観察中〜

幼稚園でダンゴムシを見つけた次男坊はどうやら車にダンゴムシを乗せる予定だったようで、それをお母さんに止められて…近くの草…ではなく、お花の上に返してあげました。
ここまでは想定内だったのですが、ここから2人でダンゴムシ観察が始まり、なかなか帰れない…。ダンゴムシにここまで夢中になれるちびっ子にお母さんが負けました。

2014年6月19日木曜日

レパートリー

ひとりで歌をよく歌っている姫。
最近よく歌っている歌は…『バラが咲いた』『雨のちハレルヤ』『崖の上のポニョ』
ジャンルが豊富です。しかも前奏や間奏もそれなりに入っているから面白い…。

途中でお母さんが一緒に歌おうとすると…怒られます。

笑顔のきっかけは…

学校から帰ってくると、ヘトヘトの長男坊。
その長男坊に「夏休みにじいじが来てくれるんだって!!」と言うと、「やった〜!!」とこの笑顔でした。

お泊まりもしたいそうですが、「病気になったら、家に帰るね」と言っていました。よく覚えていること…。

似顔絵

長男坊が描いた『次男坊』の似顔絵だそうです。
なんとなく似ている気がするのは親バカかな?

父の日のプレゼント

次男坊が幼稚園で作ってきてくれた『父の日』のプレゼントです。
みんなが1枚だけ作っている中、なぜか次男坊だけ2枚作成していました。
メッセージも感謝の気持ちじゃなくて、『お願い』でした。
そう言えば、父の日の何日か前は家でずっとお父さんに「ディーゼルゴーであそぼうね」と言っていました。こういうことだったのね〜。

2014年6月15日日曜日

保育参加

金曜日に次男坊の幼稚園で保育参加をしてきました。
簡単に言うと…『お母さん先生』です。

相変わらずマイペースに過ごす次男坊にくっついて、園庭をウロウロしたり、滑り台の下でのんびりしたりしました。

毎日の送迎では次男坊は「お母さんはもう帰ってイイよ〜!!」とひとりでスタコラサッサと行ってしまうので、保育参加の後もすんなり帰れると思っていたら…「まだおかあさんとあそびたい」と泣かれました。
意外な展開にびっくりしたのですが、よく考えたら次男坊とふたりだけでゆっくり過ごしたのって初めてかもしれないと思い、猛反省しました。長男坊が幼稚園に行っている時はお兄ちゃん時間だったし、姫が生まれてからは益々時間に追われる生活だったし…。

特別に少しだけ保育参加時間を伸ばしてもらって、次男坊とダンゴムシ捜しをしました。
時間にして10分あるかないかくらいの時間でしたが、その後はニコニコでバイバイしてくれました。

30分後にお迎えに行った時もいつもの明るい次男坊だったので一安心したお母さんでした。

毎日頑張っている次男坊に感謝です。

畳んでくれました

お母さんが洗濯物を畳んでいる横でお手伝いをしてくれた人がひとり。
姫でした。
ピシッと綺麗に畳んだ洗濯物を次から次へと持って行き、カゴに積み上げてくれました…。

怒るに怒れないので、お昼寝をしようとお誘いして、お昼寝をしてる間に畳み直させてもらえました。

お手伝いと言えば、ハンガーにかかっている長男坊の制服のカッターシャツのボタンも留めていました。

2014年6月11日水曜日

相合傘よ

園庭で遊んでいると、雨がパラついて来ました。傘を差して帰ろうとしたら…2歳の2人はどうしても手を繋ぎたかったらしく、手を繋ぎながら相合傘をするという高度な技をしておりました。
と、よく見ると、傘のてっぺんをお母さんが持ってくれていました。

4日違い

次男坊が幼稚園に行っている間にお友達のお家にお邪魔させてもらいました。

お誕生日が4日違いの2人は仲良く遊んでくれて、おかげでお母さんたちは久々に女子トークを繰り広げて来ました。
ずっとお互いの名前を呼び合って遊んでいたのに、家に帰って来て「この子のお名前なんだ?」と聞くと…「ゆうちゃん」と帰ってきました。1文字も合っていない…。

喜び過ぎ…

もうすぐ5歳になる次男坊は誕生日のプレゼントに『ディーゼルオー』を買ってもらいました。

選ぶのにさぞかし時間がかかるだろうと予想していたのですが、ものの10分で「みつけた!!」と言う感じでニッコニコで持って来ました。
今までも色々買ってもらっていますが、どれも割とすぐに飽きていました。
が、今回は違っていました。食べる時も隣に置き、寝る時も布団に持って入り、幼稚園に行っている時以外はずっと持っています。
列車にして繋げたり、ロボットにしたりとず〜っと遊んでいます。

ただ気になるのが、『ディーゼルオー』なのですが、ずっと『ディーゼルゴー』と言っていること…。

2014年6月6日金曜日

プール開き

長男坊の小学校のプール開きでした。

まぁ楽しそうに遊んだり、騒いだりと満喫していました。
深さも腰くらいまでしかないし、この夏で泳ぎに磨きを掛けてもらいたいと思います!!
本人曰く…「シャワーが冷た過ぎる…」とのことでした。

怖い…

朝のできごとです。
何やらご機嫌斜めの姫。台所で作業をしているお母さんの横に来て…シンクの扉を蹴りました。

「ちょっと、ドアを蹴らないでもらえます 」とお母さんが言うと…

「キックの練習してるの!!」

キィィー!!

日本語が段々うまくなってくるのは良いことですが…腹が立つ…。

そうかと思いきや、『アナと雪の女王』はなぜか『あなたの雪のジョン』と言う不思議な姫でした。

先生大好き

誰よりもお母さんが大好きでいてくれている姫です(自分で言うか ?)、児童センターに行くと、先生大好きっ子に変身します。
踊る時も常に先生のお隣だし、絵本の読み聞かせも先生のお隣にサッと座ります。
さすが、3番目は要領がいいです。

2014年6月2日月曜日

先生からのコメント4月&5月

次男坊の出席ノートは1ヶ月が終わる毎に先生からコメントを書いてもらえます。
4月は…
『 くん、にゅうえんおめでとう!! そうがんきょうでゆうぐをみたり、ダンゴムシをみつけたり…お気に入りをいつも持っているね。これからもいっしょにたくさんあそぼうね。』

5月は…
『あそびのなかでおもいついたことをえにかいたり、つくったり、とてもはっそうがゆたかな っくん。 おべんとうのときはおともだちのためにスペースをあけてくれてありがとう。とってもやさしい っくんでした。』
このコメントはお母さんの元気の素です。

この写真もいつの間にか勝手に撮られていました。一体どんな状況だったの?

お母さんのお下がり

幼稚園の集まりで、ちょっと高級なお店でお食事だったので、おめかしをしてみた姫です。
なんとこのワンピースはお母さんが小さい頃に着ていたもの!! でも、やっぱり可愛い…個人的には袖口が特にお気に入りです。因みにお揃いでお母さん用のワンピースもあるので、一緒に着てみました。
色んな人に「それ、もしかしてお揃い 」と聞いてもらえて嬉しかったのですが、説明が難しかった…。

「わたしのおばあちゃんが、わたしが小さかった頃にお揃いで作ってくれたワンピースを母が綺麗に置いてくれていたから、着てみたの」って、一体誰が何をしたのかが分かりにくい…。

フォロワー