2014年9月28日日曜日

ズボンへ移行

幼稚園から帰る時に必ず花壇の人形の頭をなでなでして帰る姫です。ちょっと前まではスカートばかりだったのですが、最近はズボンばかりです。なぜなら…パンツが真っ黒になるから。
薄汚くなるのはなぜなのでしょうか?

覚えてきた!!

入園して約半年。今までクラスのお友達の名前をほとんど聞いたことのなかった次男坊。「今日は誰かと遊んだ?」と聞いたら、大体「わかんない!!」と答えることが多く、言っても「お兄ちゃん達」と漠然とした答え…。まぁ、無理強いして答えさせることでもないし、「あっ、誰々ちゃんがいるよ!!」くらいしか行っていなかったのですが、今週頭に突然「ちゃんちゃ〜ん!!」とクラスのお友達を呼ぶではありませんか。
でも、よく見てみると…違うお友達でした…。確かに後ろ姿だったし、ちょっと似てるし、仕方ないかな?。次男坊らしいといえばらしいような気も。
他にもお友達の名前が言えるようになり、お母さんはちょっとウキウキしたのであります。

はなちゃん

ダイレクトメールで届く『しまじろう』のDVDの影響ではなちゃんが大好きな姫です。
近くの児童センターではなちゃんのぬいぐるみを発見!! ボタンを付けて…外して…オムツを換える真似をして…を延々と繰り返していました。

どんぐり村へ

23日の祝日の日に次男坊の幼稚園の遠足がありました。残念ながらお父さんはお仕事のため欠席だったのですが、何とかそれなりに格好になったかな?
いっぱい歩いて、飛行機を作って飛ばしたりと一杯遊びました。普段幼稚園に行く時はノロノロ歩いているように思える次男坊ですが、自分で行きたいところが決まっている時のスピードは半端じゃないくらい早く、ちょっと目を離した隙にものすごい急な斜面をあっという間に登って頂上に行ったりでお母さんは走りっぱなしでした…三十路には堪えます…。
何はともあれ3人の子供達の体力にびっくりした1日でした。

2014年9月22日月曜日

誕生日その2

ばあばからは本を2冊もらいました。
そして、じいじとああちゃんからもらった図書カードで「ドラえもん」の科学シリーズの恐竜の絶滅の本を買っていました。あっという間に読んでしまった長男坊は「どうしてもっとゆっくり読まなかったんだ!!」と読み終わった瞬間に後悔していました。って何回も読んで良いんだよ?

初ケーキ屋さん

誕生日ケーキを今まで買ったことがなかったのですが、今回は買っちゃいました!! フルーツのロールケーはちょっと苦手な果物が乗っていて、キャラメルのロールケーキは美味しくなさそうで、チョコレートのはお母さんが食べられないし…と色々考えた長男坊が選んだのは栗のロールケーキでした。プレートも自分でセレクトです。
お父さんとお母さんからはヘリコプターのラジコンを買ってもらいました。
おもちゃ屋さんで散々議論しました。
何を揉めたかと言うと、長男坊が欲しいと思うものは「対象年齢15歳以上」のものばかりで、やめてこっちが良いよというものの、イマイチ納得できず、迷うことかれこれ30分…結局お父さんとふたりだけで相談して、その名も「ガードコプター」というプロペラの周りをガードしてある「対象年齢6歳以上」のものを買ってもらいました。

家に帰って来てうきうきで飛ばし始める長男坊…ヘリコプターが浮いた瞬間、ビューっと横へ移動し、ドアにどーん!!
やっぱりガードがあるものを買ってもらって良かった…と漏らした長男坊でした。

誕生日その1

めでたく先週7歳になった長男坊。
両方のおじいちゃんおばあちゃんからプレゼントをいただきました。
まずは…ウルトラマンのTシャツ。
どう言うわけか、このTシャツを着て携帯電話のカメラで写真を撮ると、ウルトラマンが一緒に映ると言うサプライズが。
ああちゃんに「凄いねぇ」と感激の電話をすると…「へぇ、そんな機能があったのねぇ」と…知らなくて買ったんだということにまたびっくり。

2014年9月20日土曜日

そう使うの?! 2

綱を持って降りる遊具ですが…滑り台として遊んでいます。あのぉ、パンツがまっくろくろすけでお母さんは困るんですけど。
お尻に程よい刺激を受けたせいか大きい方も出て、色々スッキリした時間でした。

そう使うの?!

週が明けた月曜日、姫と公園へ出掛けました。
アスレチック的なものの遊具に挑む姫ですが、どうも使い方が変…。女の子がして欲しい格好じゃないんですけど…。まだまだ続きます。

2014年9月15日月曜日

やっぱりこれでしょ!!

最後はやっぱり伊万里牛です。
お子様ランチを3つ頼みました。多いかなぁと思いきや、3人ともほとんどひとりで食べたと言うちびっ子達…。お母さんはハンバーグを注文していて良かったとつくづく思いました。

お休みの最終日を家族孝行に使ってくれたお父さんに感謝です。

伊万里ファミリーパーク

梨狩りの後はちびっ子を接待で公園へ。

縦に長い公園で奥にはかなり立派なアスレチックがあり、次男坊と姫はキャーキャー言いながらふたりでローラー滑り台を滑り降りていました。

長男坊はなぜか1番手前の川に魅了され、30分間ずっと素手で魚を取ろうとしていたと言う有様。三者三様です。そして、最後は川にドボン…言わんこっちゃない。

梨狩り

3連休の最後にお父さんが伊万里に連れて行ってくれました。
目的は…梨狩り。
果樹園に着くと、「試食をどうぞ〜」とお皿一杯の梨を勧めてもらい、喜び勇んで頬張るちびっ子たち。

そして、いざ梨狩りになると「僕も」「あたしも」とお父さんは抱っこに大忙しでした。大振りの梨を7個に1個おまけで持って帰って来ました。
明日から食後の楽しみができました。

お着替え

ちょっと前までは「着せて〜」と持って来ていたお風呂の後のパジャマお着替え。
いつの間にかパンツもシャツもひとりで着替えられるようになり、裏返ったりねじれたりしてひとりでどうにもならない時にだけ助けを求めるようになりました。
ひとりで勝手にトイレに行ってくれる日も遠くないかな?

2014年9月13日土曜日

1ヶ月振りの…

夏休みは全然行っていなかった幼稚園の近くの児童センターに先週から行っていますが、前は張り切って踊っていた「アンパンマン体操」を踊らなくなってしまいました。
やっぱり毎週行ってたから慣れたのかな?と思いつつも、またちょっとずつ慣れたらいいなと思うお母さんなのでした。

ほっともっと

朝と夕方はびっくりするくらい涼しくなって窓を開けっ放しの我が家です。
最近急にしっかりしてきた次男坊は幼稚園の用意もひとりでちゃちゃっと済ませられるようになりました。そんなわけで荷造りがうまくなり、どこへ出掛けるにも「フォーゼのシート」を持って行くように…。
相当お気に入りなようで、家の中でもよく広げています。
たまには使ってあげなくちゃと思っていたお母さん。
夕飯のおかずをお弁当箱に詰めてできたてほかほかのお弁当を持って家の外にシートを敷いて食べました。ちょっと雰囲気を変えただけで格別の美味しさで、「早く食べなさい!!」と言うことなく3人とも完食でした。

アクシデントの後は…

学校から帰ってきた長男坊の連絡帳に「連絡有り」の札が挟んであり、開いてみると先生からのメッセージが書いてありました。
どうやら学校で転けて前歯を打った拍子にちょっとグラグラしていたのが、急にグラングランになってしまったとのことでした。
その日は「痛い痛い」と言いながらも、おやつもご飯も完食。
すると次の日の給食でポロリと抜けたようで、満面の笑みで帰ってきました。
七五三は歯抜け決定だね。

2014年9月9日火曜日

ゴジラ

金曜日の学校終わりから長男坊がばあばのお家にお泊まりに行きました。
「僕も行きたかった!!」と絶対に言うと思っていた次男坊ですが、意外や意外なもので大好きなゴジラを誰にも邪魔されることなく見ることができたようでいたくご機嫌でした。
写真はゴジラの真似をしているところと、メカゴジラになりきって得意げな顔をしているところです。

2014年9月8日月曜日

久々のジュース

セブンイレブンでおでんの予約に行くと…なんとおまけでオレンジジュースをもらえました。それを持って児童センターへ。すると…いつもなら喜んで参加するはずのイベントごとに全然興味を持たず、「お弁当食べよう」と言われる始末…それってただジュースが飲みたいだけでしょ?
そんなわけで12時ちょっと前にご飯になり、その後は遊び倒すという結果に。

お気に入りのコーナー

図書館に行くと姫が必ず立ち寄るぬいぐるみのコーナー。大好きなトトロとどーもくんのぬいぐるみがあるので自分から「写真撮って」とリクエスト。

因みに、このコーナーはティーンズ向けの本が置いてあるコーナーでお母さんはちょっと居心地が良くないのです…。なんせもう三十路過ぎ…。

2014年9月1日月曜日

ズボン変…

図書館に本を返しに行くと、お隣のホールで何やら楽しそうなイベントがやっていました。お客さんもなぜかいなくて貸し切りでこの釣りをずっとさせてもらいました。
が、お母さんは次男坊のTシャツがパンツINになっている方が気になります…。これは細くないとできない格好です。

怒られてます

お父さんが「お風呂入ろうか」と誘ってくれるのに、「いやっ!!」と拒否する姫。なので、お父さんと長男坊がお風呂に入っていると「やっぱり入る〜」と言い出した姫。でも、お父さんはすでに湯船の中です。1回入らないと断固拒否みたいにしたのに、気分ですぐに思い通りにしようとする姫。あまりのわがままっぷりにお母さんが切れました。
「なんでも思い通りになると思ったら大間違いだよ!!」と怒ると…大号泣。

結局優しい長男坊が姫をお風呂に入れてくれました。家族が多いとフォローしてくれる人が一杯いて助かります。

いつの間にか…

長男坊の夏休みのラストの日に次男坊の幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。
最初は森林公園で遊んで、お昼ご飯を食べる時に我が家へ移動し…、結局夕飯も一緒に食べてお風呂も入りました。
で、いつの間にか姫は沈没していました。7時前でした。

ペンギン水族館

伊王島の旅行で長崎の「ペンギン水族館」にも立ち寄りました。いろんな種類のペンギンがいるいる。
そして、なぜか顔はめのプレートに必ず入る次男坊と姫…。お母さんは小さい頃こういうことをしたことがないので、ちょっと不思議です。

やすらぎの国

夏休みの終わりにお父さんの兄弟家族とばあば夫婦の総勢14人で1泊2日の伊王島旅行に連れて行ってもらいました。
海水浴に花火と夕食はバイキングと子供達にとっては正にパラダイス!!
寝る時も男の子と女の子で分かれて寝たり、車の席も毎回くじ引きで決めるなどなどずっと興奮しっ放しだったようで、長男坊は「またいつかみんなで行けるといいね」と言いながら眠りに就いたのでした。ちゃんちゃん。

フォロワー