幼稚園から帰る時に必ず花壇の人形の頭をなでなでして帰る姫です。ちょっと前まではスカートばかりだったのですが、最近はズボンばかりです。なぜなら…パンツが真っ黒になるから。
薄汚くなるのはなぜなのでしょうか?
2014年9月28日日曜日
覚えてきた!!
入園して約半年。今までクラスのお友達の名前をほとんど聞いたことのなかった次男坊。「今日は誰かと遊んだ?」と聞いたら、大体「わかんない!!」と答えることが多く、言っても「お兄ちゃん達」と漠然とした答え…。まぁ、無理強いして答えさせることでもないし、「あっ、誰々ちゃんがいるよ!!」くらいしか行っていなかったのですが、今週頭に突然「ちゃんちゃ〜ん!!」とクラスのお友達を呼ぶではありませんか。
でも、よく見てみると…違うお友達でした…。確かに後ろ姿だったし、ちょっと似てるし、仕方ないかな?。次男坊らしいといえばらしいような気も。
他にもお友達の名前が言えるようになり、お母さんはちょっとウキウキしたのであります。
でも、よく見てみると…違うお友達でした…。確かに後ろ姿だったし、ちょっと似てるし、仕方ないかな?。次男坊らしいといえばらしいような気も。
他にもお友達の名前が言えるようになり、お母さんはちょっとウキウキしたのであります。
2014年9月22日月曜日
初ケーキ屋さん
誕生日ケーキを今まで買ったことがなかったのですが、今回は買っちゃいました!! フルーツのロールケーはちょっと苦手な果物が乗っていて、キャラメルのロールケーキは美味しくなさそうで、チョコレートのはお母さんが食べられないし…と色々考えた長男坊が選んだのは栗のロールケーキでした。プレートも自分でセレクトです。
お父さんとお母さんからはヘリコプターのラジコンを買ってもらいました。
おもちゃ屋さんで散々議論しました。
何を揉めたかと言うと、長男坊が欲しいと思うものは「対象年齢15歳以上」のものばかりで、やめてこっちが良いよというものの、イマイチ納得できず、迷うことかれこれ30分…結局お父さんとふたりだけで相談して、その名も「ガードコプター」というプロペラの周りをガードしてある「対象年齢6歳以上」のものを買ってもらいました。
家に帰って来てうきうきで飛ばし始める長男坊…ヘリコプターが浮いた瞬間、ビューっと横へ移動し、ドアにどーん!!
やっぱりガードがあるものを買ってもらって良かった…と漏らした長男坊でした。
お父さんとお母さんからはヘリコプターのラジコンを買ってもらいました。
おもちゃ屋さんで散々議論しました。
何を揉めたかと言うと、長男坊が欲しいと思うものは「対象年齢15歳以上」のものばかりで、やめてこっちが良いよというものの、イマイチ納得できず、迷うことかれこれ30分…結局お父さんとふたりだけで相談して、その名も「ガードコプター」というプロペラの周りをガードしてある「対象年齢6歳以上」のものを買ってもらいました。
家に帰って来てうきうきで飛ばし始める長男坊…ヘリコプターが浮いた瞬間、ビューっと横へ移動し、ドアにどーん!!
やっぱりガードがあるものを買ってもらって良かった…と漏らした長男坊でした。
2014年9月20日土曜日
2014年9月15日月曜日
やっぱりこれでしょ!!
最後はやっぱり伊万里牛です。
お子様ランチを3つ頼みました。多いかなぁと思いきや、3人ともほとんどひとりで食べたと言うちびっ子達…。お母さんはハンバーグを注文していて良かったとつくづく思いました。
お休みの最終日を家族孝行に使ってくれたお父さんに感謝です。
お子様ランチを3つ頼みました。多いかなぁと思いきや、3人ともほとんどひとりで食べたと言うちびっ子達…。お母さんはハンバーグを注文していて良かったとつくづく思いました。
お休みの最終日を家族孝行に使ってくれたお父さんに感謝です。
伊万里ファミリーパーク
梨狩りの後はちびっ子を接待で公園へ。
縦に長い公園で奥にはかなり立派なアスレチックがあり、次男坊と姫はキャーキャー言いながらふたりでローラー滑り台を滑り降りていました。
長男坊はなぜか1番手前の川に魅了され、30分間ずっと素手で魚を取ろうとしていたと言う有様。三者三様です。そして、最後は川にドボン…言わんこっちゃない。
縦に長い公園で奥にはかなり立派なアスレチックがあり、次男坊と姫はキャーキャー言いながらふたりでローラー滑り台を滑り降りていました。
長男坊はなぜか1番手前の川に魅了され、30分間ずっと素手で魚を取ろうとしていたと言う有様。三者三様です。そして、最後は川にドボン…言わんこっちゃない。
2014年9月13日土曜日
ほっともっと
朝と夕方はびっくりするくらい涼しくなって窓を開けっ放しの我が家です。
最近急にしっかりしてきた次男坊は幼稚園の用意もひとりでちゃちゃっと済ませられるようになりました。そんなわけで荷造りがうまくなり、どこへ出掛けるにも「フォーゼのシート」を持って行くように…。
相当お気に入りなようで、家の中でもよく広げています。
たまには使ってあげなくちゃと思っていたお母さん。
夕飯のおかずをお弁当箱に詰めてできたてほかほかのお弁当を持って家の外にシートを敷いて食べました。ちょっと雰囲気を変えただけで格別の美味しさで、「早く食べなさい!!」と言うことなく3人とも完食でした。
最近急にしっかりしてきた次男坊は幼稚園の用意もひとりでちゃちゃっと済ませられるようになりました。そんなわけで荷造りがうまくなり、どこへ出掛けるにも「フォーゼのシート」を持って行くように…。
相当お気に入りなようで、家の中でもよく広げています。
たまには使ってあげなくちゃと思っていたお母さん。
夕飯のおかずをお弁当箱に詰めてできたてほかほかのお弁当を持って家の外にシートを敷いて食べました。ちょっと雰囲気を変えただけで格別の美味しさで、「早く食べなさい!!」と言うことなく3人とも完食でした。
アクシデントの後は…
学校から帰ってきた長男坊の連絡帳に「連絡有り」の札が挟んであり、開いてみると先生からのメッセージが書いてありました。
どうやら学校で転けて前歯を打った拍子にちょっとグラグラしていたのが、急にグラングランになってしまったとのことでした。
その日は「痛い痛い」と言いながらも、おやつもご飯も完食。
すると次の日の給食でポロリと抜けたようで、満面の笑みで帰ってきました。
七五三は歯抜け決定だね。
どうやら学校で転けて前歯を打った拍子にちょっとグラグラしていたのが、急にグラングランになってしまったとのことでした。
その日は「痛い痛い」と言いながらも、おやつもご飯も完食。
すると次の日の給食でポロリと抜けたようで、満面の笑みで帰ってきました。
七五三は歯抜け決定だね。
2014年9月9日火曜日
2014年9月8日月曜日
お気に入りのコーナー
図書館に行くと姫が必ず立ち寄るぬいぐるみのコーナー。大好きなトトロとどーもくんのぬいぐるみがあるので自分から「写真撮って」とリクエスト。
因みに、このコーナーはティーンズ向けの本が置いてあるコーナーでお母さんはちょっと居心地が良くないのです…。なんせもう三十路過ぎ…。
因みに、このコーナーはティーンズ向けの本が置いてあるコーナーでお母さんはちょっと居心地が良くないのです…。なんせもう三十路過ぎ…。
2014年9月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)