2014年10月30日木曜日

もうボロボロで…

急に三輪車に乗ると言いだした姫です。
長男坊が1歳くらいの時に買ってもらって、かれこれ6年くらい経つ年代物の三輪車はやっぱりどこかがおかしいようで、えらく漕ぎにくい。華香頑張っていた姫ですが、「もう無理〜」と半べそになり、降りてしまいました。
来年幼稚園に入れたら、幼稚園でいっぱい乗ってね〜。

走った後は…

当然のように喉がカラカラになり、お父さんがラムネとみかんジュースを買ってくれました。
次男坊の口がなんかおかしい…。それで果たして飲めているのか?

いっぱい走ってお腹も空いていたのでしょう。夜ご飯のキムチ鍋も綺麗にお野菜がなくなりました。
最近キムチ鍋にはまっているお母さんのせいで、週末のどこかで必ずでてくるキムチ鍋です。だって、便秘薬飲むよりもお腹がいい感じになるんだもん!!

っ楽しい〜!!

満面の笑みで走るちびっこ達。相当楽しい場所にいるんだろうと思いきや…ダムです。遊具がなくても3人いれば走るだけで楽しいようで、あっちへダッシュ、こっちへダッシュと走り回っていました。
姫もだいぶ成長して、お兄ちゃんたちと鬼ごっこができるまでになり、ちょっと前になりますが、長男坊は「こどもが3人いて良かったよ」と偉く大人びたことを言っていました。
お父さんやお母さんを独り占めできないこともあるので、内心ドキドキしていたお母さんとしてはかなりありがたい台詞でした。

2014年10月27日月曜日

芋掘りづくし

次男坊がまず最初に芋掘り遠足に行き、その次の日に姫が児童センターの芋掘りに行き…サツマイモがいっぱいになった我が家ですが、まぁ消費量の方が多くて、1週間もたたないうちに無くなりそうです。

ちなみにこの写真のサツマイモはお米の30kg用の紙袋で栽培したものなんです!!

はなちゃん

姫の好きなキャラクターTOP3に入ること間違いなしのキャラクターのひとつの「しまじろうの妹のはなちゃん」。市販では買えない商品のため、あるのを見つけると帰るまでずっと手に持って話しません。

この日もサスペンダーに挟めて、「おんぶ」と言って遊んでいました。

何をしているかというと…

幼稚園から帰ってきて、姫も寝ているし長男坊もまだ小学校で家にいません。そんな時は次男坊のパラダイスです。自分のしたいことを自分のペースでできる唯一の時間が。
この日もごそごそと何かしているなぁと思って振り返ってみると…ウルトラマンになっていました。

若干垂れ目なのが気になるなぁ。

運動会の後は…

公園へ繰り出しました。お父さん体力あります。お母さんはみんながボートに乗っている間ボーッとしていました。

ここでも結局1時間以上遊んで…お外で夕飯を食べさせてもらい、子供達にはパラダイスだった1日でした。

ぼくの運動会

少し前になりますが、次男坊の幼稚園の運動会でした。
ここの幼稚園の運動会もかれこれ4年目になって、すっかり場慣れしてきましたが、最初はちょっと衝撃的な運動会でした。
「みんなで楽しく体を動かそう!!」というのがぴったりな運動会でした、次男坊も最初から最後まで楽しんでいました。
1番のお気に入りは「おくちでパックン」というボンタンアメを手を使わずに食べるという競技。でも、最後は思いっきり手を使って食べています…欲求に勝てず…。

1年前は長男坊の付き添いで何ひとつ参加できなかった運動会。そのせいか、自分が主役のイベントは本当に表情が生き生きしている次男坊のです。お母さんはちょっとウルウルしてしまったよ〜。

2014年10月16日木曜日

託児所2日目

昨日に引き続いて今日も一緒のふたりです。
昨日は午前中だけでしたが、今日は結局3時過ぎまで一緒にいました。
幼稚園で少し遊んで…公園で遊んで、お弁当を食べて…昼寝をしようと帰宅したのですが、結局昼寝することなく遊び続けました。
興奮しすぎでしょ〜。

でも、長男坊や次男坊が一緒だと必ず1回は喧嘩をして、泣きついてくる姫ですが、同い年のお友達だと「喧嘩」の「け」の字も出ないくらい楽しそうに遊んでいました。

お母さんはただ安全確保をしていただけでした。

託児所です

姫と同い年のお友達をお預かりしました。
4月生まれと12月生まれですが、なぜか背格好は同じくらい…と言うか、むしろ姫の方が大きい。
でも、やっぱり身体能力は4月生まれのお友達の方が凄くて、姫は真似をしようとするのですが、これがなかなかうまくいかない。

今日はふたりでパズルに挑戦していましたが、5・6ピース完成させたところでふたりともギブアップ…。

2014年10月14日火曜日

ひとりより楽しいかも

小学校も幼稚園も代休でお休みだった火曜日です。
近くの公園の滑り台で遊ぶだけでも相当楽しいようで、色々順番を変えたり、滑る態勢を変えたりとアレンジしながら遊んでいました。
3人いると、お母さんは見ているだけでいいので本当に楽チンです。
時間にも追われないし、明日から頑張るぞ〜!! 今週末は運動会です。
お天気が心配。

器用です

「お母さん、笹の葉じゃなくてもお船を作れたよ〜」と長男坊。

折り紙もびっくりするくらい器用に作っていて、「ここ教えて〜!!」と言われて、助っ人に行くのですが、大抵助っ人になれないお母さんです…。本を見ると、「小学校低学年向き」と書いてあるのですが…。

社員旅行

連休の初日はお父さんの社員旅行に連れて行ってもらった長男坊と姫。
呼子でイカを食べたり、博物館に連れて行ってもらったりと随分楽しんだようで、お菓子とビールをいっぱいもらって帰って来ました。
お母さんと次男坊はその間にゆっくり歩いて買い物に行って、お家でこれまたゆっくりお昼寝をしたのでありました。

2014年10月10日金曜日

2歳児の心遣い

姫と同い年の女の子をお預かりしました。
お天気も良かったので、家の近くの公園に行くと…「おばちゃんはあの椅子に座ってて大丈夫だよ」といわれました。「ふたりで遊べるから」とも…。2歳児はしっかりしている!!と思っていたら…まぁ、呼ばれる呼ばれる。ブランコを2人一緒に押して〜とか、写真撮って〜とか。
あのぉ、おばちゃんは椅子に座っていいのはいつかしら?

もうすぐ七五三

どのくらい丈を直さないとダメかな…と確認したくて、姫に着物を着せたら…、いたくお気に召したようで、脱がない!!と大号泣…。
ひえぇぇっ、涙で汚れたらどうしよう…とワタワタする母の思いは全然伝わらず、半ば強引に脱がせたのでありました。

パジャマ

冬用のパジャマがなくて、小さいサイズをがんばって着ていた姫ですが、探してみたらちょっと大きいけど可愛いパジャマを発見!!

なんとボタンの色もひとつずつ違っていて、正に今の姫向き。これでもかと言うくらいヒラヒラも着いていて、満面の笑みで着替えていました。

2014年10月1日水曜日

こんなんですが…

昨日前期の終了日だった長男坊。通知表なるものを持って帰って来ました。
「よくできる」「できる」「もうすこし」と項目が分かれていて、よくできるが少しとできるが沢山ありました。
それプラス先生からのお便りで「敢えて よくできる につけないようにしています。 できる で充分頑張っていると褒めてあげてください」と書いてありました。色んなところにフォローをしてくれる先生に脱帽のお母さんでした。
卒園アルバムも今日仕上がって来ました。待った甲斐あって、素敵なアルバムでした。すでに10回くらい見たかも…。

優しい次男坊

土管に登る次男坊を羨ましそうに眺める姫

あたしもやってみようと試みるも無理で…次男坊が手を差し出してくれて…

ふたりで上から眺められましたとさ

何の絵でしょうか?

次男坊が描きました。
下の絵は「電車戦隊トッキュージャー」のトッキュージャー6号!!
下の絵は…「お母さん」なんだそうです。お目々クリクリで嬉しい限りだけれど、髪の毛が…。でも、なんだかとっても良い味の絵だったのでiPhoneのカバーに挟んじゃいました。

葛藤してます

長男坊が作ったマイクで熱唱中の姫ですが、実はまだおっぱいを飲んでいます。
でも、誰かに「まだおっぱい飲んでる?」と聞かれると、必ず「もうのんでないよぉ」「だって、もう赤ちゃんじゃないもん!!」と言います。どこかで辞めなくちゃと思いつつも辞められないんだろうなぁ。果たしていつくらいに卒乳になるのか。

フォロワー