2015年4月20日月曜日
紙芝居してます
してくれるのはいいのだけれど、バラバラになった紙芝居を片付けるのが結構難しい。
幼稚園生活が始まった姫は、今のところ毎日楽しそうに「お母さんは来なくていいよ!! ひとりで行けるから〜!!」と門をくぐったらさっさとひとりでもも組の部屋まで猛ダッシュしてます。
言葉もどんどん増えて、この間はお父さんが「一緒に寝ようか」と誘うと…今までは「お父さんは嫌い!!」と言っていたのが、「ん〜、お父さんはちょっと苦手」と偉く大人びた断り方をしていました。怒る前に笑ってしまったお父さんとお母さんでした。
2015年4月9日木曜日
2年生になったけれど…
でも、クラスメイトに楽しい子がいっぱいいるらしく2日目には「めっちゃ面白かった!!」と帰ってきて一安心のお母さんです。
そうそう、幼稚園でピアノ伴奏の代役を頼まれたお母さんが久し振りにピアノ練習をしていると、長男坊も姫も興味を示してくれているのか暇を見つけては弾いています。
長男坊は取り敢えず「ドレミファソ」の練習です。小指がぎこちないのが新鮮です。
2015年4月5日日曜日
2015年4月4日土曜日
ルンルンでお風呂です
そして、上がってくると…テンションが高過ぎて写真も撮れない状態。
濡れた髪がどうなるかと心配していたのですが、まぁびっくりさらっさらに元通り。
2015年4月2日木曜日
2015年2月14日土曜日
特急ジャーの衣装作りました
例に漏れず次男坊も衣装を作ってきました。「6」を反対に書いたのかと思い「おぉ、特急6号だ!!」と突っ込んだら、「ちがうよ!! 9号だよ!!」と物凄い勢いで怒られました。あっ、数字あってたんだ。
そのままお布団に入り…翌朝にはぐちゃぐちゃに…。
2015年2月13日金曜日
2015年2月11日水曜日
水筒を買ってもらったよ
色々見て回りましたが、「ねずお(ミッキー)がいい!!」と言い張ったので、ちょっと重たそうだったのですが、ミニーさんの水筒をゲットしました。
次の日から大活躍してます。
縄跳び大会
クラス対抗で合計何回飛べたかを競うもので、一人入っては抜けてを3分間繰り返します。
ABチームで2回ずつ飛んで結局400回超えで3クラスの中で優勝したのですが、びっくりしたのが2年生になると900回近くに飛んでいて、6年生は1000回を超えてること。
家でも時々縄跳びを練習するようになった長男坊ですが、まぁ必要以上にジャンプは高いは、脇は空きまくり…。さて、どうやって教えようかと意気込んでいるお母さんですが、張り切って二重跳びばっかりしていたら次の日に笑えるくらいふくらはぎが筋肉痛になりました。おまけに「はやぶさ」をしようとしたら、肩が抜けそうになる始末…歳は取りたくありません…。
2015年2月10日火曜日
どこからもらってきたのか…
困ったのがその後の薬…病院でタミフルは苦いのでチョコレートのアイスと一緒にあげるといいですよとアドバイスをもらい、『チョコモナカジャンボ』をひとかけらずつ上げていたら…、薬がなくなっても薬を要求するという予想していなかった自体に…。
「まだ病気なの」と仮病まで使うし、勘弁して〜!!
2015年1月11日日曜日
2015年1月5日月曜日
プレゼントもうひとつ
そんな訳でカラオケ三昧です。
長男坊は小学校の校則でカラオケボックスが禁止なので、かなり嬉しそうでした。曲もかなり豊富でアンパンマンも当たり前のように入っているし「当たり前体操」も入っていて、なかなか良いアイテムでした。
それにしても、なかなか的確な音程の長男坊にびっくり。ただ、歌声ではないなぁ。
去年の話になりますが…
興奮している長男坊は喜び勇んでお父さんに報告し、その日も当たり前のように仕事のお父さんに設定をしてもらい、「宿題が終わってからすることと遊ぶのは1時間まで」と約束をしていました。
次男坊にはLaQという名のブロックに姫はメルちゃんのベビーカーをもらって組み立ててもらっていました。
取り敢えず、お父さんとお母さんは明け方に起こされました…負けずにもう1回寝たんですけどね。