2015年4月20日月曜日

どらえもんとクレヨンしんちゃん1234

切磋琢磨

長男坊は2年生になって早速算数で苦戦中です。「時刻」の問題で、問題の文章もややこしい。
最近早く帰って来ているお父さんの指導のもと格闘中です。
と、その横で次男坊も「小学1年生」の付録で付いてきたドリルを解いていました。
ヘロヘロな文字ですが、結構当たっているので面白い。

紙芝居してます

じいじが置いていった桃太郎の紙芝居を姫のオリジナルストーリで展開中です。

してくれるのはいいのだけれど、バラバラになった紙芝居を片付けるのが結構難しい。

幼稚園生活が始まった姫は、今のところ毎日楽しそうに「お母さんは来なくていいよ!! ひとりで行けるから〜!!」と門をくぐったらさっさとひとりでもも組の部屋まで猛ダッシュしてます。

言葉もどんどん増えて、この間はお父さんが「一緒に寝ようか」と誘うと…今までは「お父さんは嫌い!!」と言っていたのが、「ん〜、お父さんはちょっと苦手」と偉く大人びた断り方をしていました。怒る前に笑ってしまったお父さんとお母さんでした。

入園しました

4月にめでたく年少組になった姫です。
次男坊と姫は幼稚園からお祝いのケーキもいただきました。

入園式はお父さんも一緒に来てくれて、お父さんと入場した姫。
お兄ちゃん達の送り迎えで3年間通い詰めているだけあって、園歌も歌えていました(笑)。

2015年4月9日木曜日

2年生になったけれど…

1年3組1番だった長男坊が2年生になったら…2年3組1番でした。しかも担任の先生も同じという冗談みたいなホントの話。
でも、クラスメイトに楽しい子がいっぱいいるらしく2日目には「めっちゃ面白かった!!」と帰ってきて一安心のお母さんです。

そうそう、幼稚園でピアノ伴奏の代役を頼まれたお母さんが久し振りにピアノ練習をしていると、長男坊も姫も興味を示してくれているのか暇を見つけては弾いています。
長男坊は取り敢えず「ドレミファソ」の練習です。小指がぎこちないのが新鮮です。

団子にならない…

近くの児童センターで砂遊び中のひめですが、実はここの砂場は水を使うことが禁止されています。
そのために一生懸命握っても…パラパラ〜と崩れ押してしまう形にならない団子。

幼稚園に入ったら、是非是非泥っ泥になるまで遊んできてね〜!!

2015年4月5日日曜日

これぞまさに「ちからもち」

体重25キロの長男坊が16キロの姫を肩車していました。
しかも歩いてる…。


お母さんでも肩車をするのは至難の技なので、びっくりでした。
大きくなったなぁ。

2015年4月4日土曜日

ルンルンでお風呂です

お母さんが一緒じゃないと渋々お風呂に入る姫ですが、この日はじいじに買ってもらったばかりのメルちゃんと初めてお風呂に入れるとあって意気揚々とお風呂に入って行きました。

そして、上がってくると…テンションが高過ぎて写真も撮れない状態。
濡れた髪がどうなるかと心配していたのですが、まぁびっくりさらっさらに元通り。

休みだと…

幼稚園で遊べない分家で過ごすことになり、メディア漬けも良くないかと思いテレビを消すと…部屋がめっちゃ散らかります。

しかも、一生懸命作った線路を片付けなきゃいけない現実もあり、お母さんも胸が痛い…。

いつまで続くかな

春休みにねえねの旦那さんにキャッチボールの仕方を教えてもらって、すっかりうまい気でいる長男坊。
「すっごく上手になったんだよ〜!!」意気揚々に言うのですが、お母さん的に「…」褒めて育てた方がいいという人もいるけれど、ここまで自信過剰もどうかと最近悩みます…。

2015年4月2日木曜日

夜桜見物

くるまで10分くらいのところに桜が有名な公園があって、ちょっと普段は見れない夜桜を見に行ってみました。

普段はほとんと何もないところに屋台はいっぱい出てるわ、警備員さんが立っているはと大賑わい。こんな素敵なライトアップまでしていました。
暗くて分かりにくですが、長男坊も写っています。

「やっぱりカップルが多いなぁ。お父さんとお母さんもこんなところでデートしたの?」と聞く最近おませな長男坊。
残念ながらお父さんが花粉症のためお花見デートはしたことがないかも? 誤ってスギ林に連れて行って、瀕死の状態にさせてしまったことはありますが…。

宝物にします

いっぱい並べられたウルトラマンたち!! 戦う相手は…
メカゴジラ!!

今回じいじのお家に行って買ってもらったものです。

とりあえず今のところどこへ行くにも持って行っています。あっ、お風呂には入ってないかな。でも、脱衣所には持って入られていて、危うく洗濯機で洗うところでした。

ねえね大好き

春休みに大阪のじいじの家へ行くと、必ずねえねが会いにきてくれます。優しくて、話をちゃんと聞いてくれて、しかもそこそこ美人のねえねのことが大好きな長男坊と次男坊。今回はねえねのちびちゃんもいたので、焼き餅とか焼くかなぁと心配していたのですが、「可愛いねぇ」と最後まで言っていて、ホッとしたお母さんです。

このちびちゃんが可愛かった!!
ああちゃん曰く「本気で泣くと凄いんだよ」とのことでしたが、いつも凄い我が子たちを見ているお母さんには天使に見えました。

メガネデビュー

ずっと目が赤くて「痒い痒い」と言っていた長男坊。眼科でもらっていた目薬で騙し騙し過ごしてきましたが、今まで使っていたものでは効かなくなってしまい、眼科の先生のアドバイスもあって、子供用のアレルギーメガネを買ってもらいました。
もともとお父さんのメガネに憧れていた長男坊は何の抵抗もなくルンルンで掛けて学校へ行っています。最初は誰か分かってもらえなかったみたいですが。

器用になりました

もともと何かと器用に作る長男坊でしたが、1年生になって益々色んなことができるようになりました。
こんなちっちゃい車も一人で説明書もなしでちゃちゃっと仕上げます。

かと思えば、何故かトイレには一人で行けない…いつも次男坊を引き連れて行きます。因みに我が家は2DK…。

気が付けば…

話題がないと放ったらかしにしていたら、すでに4月になっていてびっくり!!

話題がないと思っていたのはお母さんの勘違いで、色々ありました。
まずは…姫のざんばら髪を綺麗に切りそろえてみました。
それまでは誰がどう見ても癖っ毛だった姫。
切ってみると…えっ、ストレートですか⁈ 子供の髪は不思議です。

フォロワー