2010年2月28日日曜日

春です♪


お散歩に行った長男坊とおじいちゃんが『つくし』を取って来てくれました。
で、夕飯に『つくしの卵とじ』をこれまたおじいちゃんが作ってくれました。
でもって、夕飯はこれこれまたおじいちゃんが買ってきてくれた『クロ』と『なまこ』と『いわしのすり身』でいただきました。
一応、わたしさばきました…これくらいしないとね…。
長男坊は、気になるつくしをお皿に取ってみて一口食べたものの…ちょっと苦手みたいで、卵だけ綺麗に食べてました。わたしも小さい頃苦手でした…大人になってから美味しいと思えるようになったものです。

そんな長男坊、今日はお向かいのお兄ちゃんと久々に遊んでもらいました。
「こーくんちせっけんあるもんね」と何やら自慢げに話しておりました。ちなみに、うちにも石鹸あるよ?

2010年2月27日土曜日

そうだったのか!!

最近、長男坊が「ぼくうさぎさんね♪ピョンピョン♪♪」とよく言います。
何かのテレビでうさぎさんの話でもしていたのかな~くらいに思っていたのですが、昨日の夕飯のときに「僕ウサギさん!パパはぞうさん!!」と言い出しました。
なんだろう?主人が家の中で1番背が高いからぞうさんなのかな?と思って、
「じゃぁ、お母さんは何?」と聞くと…
「ママはママでしょ~」でした。
もう意味不明です…が、なぜこんなことを言っているのか、やっと分かりました!!
主人の履いている室内用スリッパの絵柄が『ぞうさん』で、長男坊の絵柄が『うさぎさん』なのです。
よぅ見てます。
ちなみに、わたしは台所に立つ時にしかスリッパを履いていないので、あまり見る機会がなく分からなかったみたいです。なぜ、スリッパを履かないかと言いますと…こけるからです…次男坊がお腹に入るときにスリッパを履いていて、階段から転げ落ちたこともあります…どんくさいんです…。

2010年2月26日金曜日

だれだ?!

わたしは主人のことを呼ぶ時、『名前+さん』付けで読んでいます。
今日、昼寝をしていた主人を起こそうと声を掛けたのですが、起きる気配がありません。
そこで、長男坊に「お父さん起こしてくれる?」と頼みました。

「ちょうちゅちゃ~ん」

いつもは「パパ」と言うのに、なぜかこの時だけ「ちょうちゅちゃん」…多分、わたしの真似をしたのかな??
ちなみに主人の名前は『ちょうちゅちゃん』ではなく、めっちゃ日本人な名前です。

※今日のトイレトレーニング報告※
 うんちがトイレでできました。でも、ちっこいのがすでにパンツに出てまし  た…おしっこはもちろんパンツの中だよ♪

2010年2月25日木曜日

じいちゃんは人気者

主人がお休みだったので、久々にじいちゃんも揃ってみんなで夕飯でした。
長男坊も次男坊もじいちゃんが大好きです。
じいちゃんがカーペットの上に座ると、長男坊もカーペットへ移動し、テーブルの椅子に座らされている次男坊は首を精一杯後ろに向けてじいちゃんを追いかけ、カーペットの上に置いてあげると、座りながらジャンプしてじいちゃんの腕をしゃぶります…食べ物ちゃいまっせ~。
今日も夜寝る時、なかなか寝ない長男坊を怒ると…

「じいちゃんとこいく」

と、下に降りていってしまいました。自分の味方だと思っているのでしょうか? でも、しばらくしたら2階に上がって来ました。

2010年2月24日水曜日

レッツ・トイレとレーニング(1)



週の頭に宣言した「脱・おむつ作戦」ですが、昨日ようやくパンツを買ってきました。
穿くのを嫌がらないように大好きな乗り物柄(車)のパンツを買ったら、「ぼくがもっていくね」と買ったそばから握り締め、帰りの車の中でお昼寝しても握り締め、案の定家に帰ったら…「パンツはく!!」と言い出し、洗濯機で水通しをしたいのを泣く泣く諦め、穿かせると…この笑顔でした。

で、実際のトイレはどうだったかと言うと…残念ながら大失敗。
見事におしっこ&うんちをした後に「トイレいく~」でした…。

2010年2月23日火曜日

憧れの路面電車と


今、『長崎らんたんフェルティバル』がやっています。なので、お休みの主人を捉まえて連れて行ってもらいました。平日だから空いているだろうと思っていったのですが、結構な人でした…。でも、土日は人で埋め尽くされて動けなくて、食事するのに2時間待たなければいけないみたいです…それを考えればマシかな?

路面電車1日乗車券を買って、中華街でご飯です。
そして、グラバー園に行きました!! 念願のハートの石見つけました!! 実はここ、高校生時代修学旅行で来たのですが、夜来たために真っ暗で石を見つけられず泣く泣く帰った思い出があります…なので、12年ぶりのリベンジ!! わたしはもう結婚しているので、長男坊にさわってもらいました。「初恋が叶いますように」
『松翁軒』のカステラを買って帰ってきたら、9時でした…遊びすぎました…。

憧れの路面電車に乗れた長男坊。かなり嬉しそうでした。帰る時も「ろめんでんしゃひとりでのってくるね」ととんでもないことをいっておりました…。
が、家に帰ってくると「ぼくはしんかんせんがすき」と、今日の路面電車は要らなかった?と言いたくなるようなことを言いながら、バタンキュウしてました。                        

2010年2月22日月曜日

魔法使い


わたしがいくらあやしても泣き止まない次男坊ですが、何故か長男坊は泣き止ますことができます。
今日もお風呂でギャンギャン泣いていた次男坊。洗面器や石鹸箱に玩具でご機嫌をとろうと試みましたが、惨敗…。が、何故か目の前で長男坊がうがいをすると…ぴたりと泣き止み、さっきまでは見向きもしなかった玩具で遊び始めました。
やるな、長男坊!! やっぱりちびっ子のことはちびっ子が1番よく分かってます。
 
さて、そんな次男坊 昨日『ほうれんそうご飯』を食べたせいで、うんちがほうれん草まみれでした。
それを見た長男坊が一言
「トトロだ!!」
えっ、どのへんがトトロなの?と思い、一生懸命考えました。
そう言えば、中トトロが蓮の葉っぱを食べる場面がありました!!
にしても、どんな回路でそんな言葉が出てきた?

絵本が『はじめてのおつかい』から『ちりんのすず』になりました。

2010年2月21日日曜日

選手宣誓!!

もうすぐ3月ということもあって、お昼間は本当に暖かくなってきました。
暖かくなったら、長男坊のトイレトレーニングを始めなくてはと思っているのですが、怠け者の母ちゃんはなかなか始められずにいます。なので、今日ここで宣言します!!

「今週中にトイレトレーニング始めます!!」
「でもって、毎日そのこと書きます!!」

主人には「そんなに焦らなくていいで」 実家のじいじには「二十歳に取れてたらいいやん」と誰に急かされている訳でもないのですが、ここ2・3日 長男坊が「おしっこ出ちゃった、ごめんしゃい」と言ったりするので、出る感覚がちょっと分かってきたのかなぁと思いまして。

2010年2月20日土曜日

パンチのつもり?

うちには『りきちゃん』と言う番犬がおります。もう16歳のおじいちゃんですが、体も大きくてわたしと長男坊は完全になめられています…。
今日、白ご飯が残ったのでりきちゃんにあげようと玄関に行くと…「ぼくもいく!!」と長男坊も着いて来ました。
長男坊、りきちゃんが好きなようです。 いざ、りきちゃんのところへ行くと…わたしの足にしがみついて、物凄~くりきちゃんを警戒しています。 どうやら、恐いようです。
りきちゃんのご飯とお薬をセットしていると…「おやつあげるから、あれとって」と何やら指差しています。
「なに~?」と見てみると…ビーフジャーキーがありました。 どうやら主人とりきちゃんのご飯をあげる時にはおやつとしてビーフジャーキーをりきちゃんにあげるのが長男坊の仕事みたいです。
ビーフジャーキーのぎりぎり端っこを持って、りきちゃんの口まで持って行きます!! りきちゃんがパクッとした瞬間、長男坊は手をパッと離します!! あぁっ、ビーフジャーキーが地面に!! 落ちても気にしない寛容なりきちゃんはパクパク食べていました。
そして、ご飯もセットし終えて、帰ろうとすると…りきちゃんが長男坊の後をつついてきます!!
長男坊 「うっうっうっ」と手をグーにして何やらパンチのようなことをしております。が、りきちゃんのいる方向ではありません…そのパンチじゃ効かないよ?

2010年2月19日金曜日

大きくなったらね

お喋りがだいぶしっかりしてきた長男坊、じいちゃんにも 「言っていることの半分くらいは分かるようになってきたわ」と言ってもらえるようになりました。
そこで、ちょっと聞いてみました。

わたし 「大きくなったら何になるの?」
長男坊 「しゅぽぽ」
わたし 「…そっかぁ~」

前から変わってなかったです…せめて生き物にして欲しいなぁ。

今日から絵本を『おててがでたよ』から『はじめてのおつかい』にしました。ちょっとした物語なのでちょっと背伸びです。この絵本、5歳の女の子がひとりで牛乳を買いに行くお話なのですが、前は「ふ~ん」と言う感じだったのですが、今改めて読んでみると 「5歳の女の子がちゃんと牛乳を買ってくるなんて凄すぎ!!」 もう涙ものです…(泣)。きっとうちの長男坊にお金を渡して「牛乳を買ってきてね」とお願いしたら、大好きなお菓子を買ってくるでしょう…。うちも5歳くらいになったら試してみよう!!

2010年2月18日木曜日

お出掛けしました♪



今日はみんなでお出掛けしました。 どこへ行った来たかと言うと…「マリノアシティ」です。
長男坊はレゴのプレイコーナーで遊びまくり、次男坊はベビーザラスのおもちゃで真剣におもちゃで遊んでました。
そして、遊んだだけで何も買いませんでした…ごめんなさい…お店の方…。

夜は久々に『お肉』を食べに行きました。
長男坊はなんと『お子様ランチ』を頼んでもらえました♪良かったねぇ。いつもお母さんと半分こだもんね。
そして、見事平らげました!! あっ、でもゼリーを残してました…。
次男坊も主人のジャガイモ(1個丸まる入ってました)を半分食べてました…明日のうんちはポテトうんちだね。

今日で結婚4年目に突入です!! 何でも、10代はセックスで夫婦で、20代は愛で夫婦で、40代は我慢で夫婦で、50代は諦めで夫婦で、60代でやっと感謝で夫婦なんだそうです。主人とわたしはこれからしんどいとこばっかりです…ハハハ…。頑張って60代目指すぞぉ~!!

2010年2月17日水曜日

ん? へっ?

今日のお散歩途中に長男坊が『犬のおまわりさん』を歌ってました。

♪まいごのまいごのこねこちゃん~
  あなたのおうちはどこですか~
  おうち~をきいてもわからないぃ
  なまえ~をきいてもわからないぃ
  わんわんわわ~ん
  わんわんわわ~ん
  な~いてばかりいるこねこちゃん~
  いっぬぅの~おまわりさん こまってしまって
  にゃんにゃんにゃにゃ~ん にゃんにゃんにゃにゃ~ん

こねこちゃんが『わんわん』泣いて、いぬのおまわりさんが『にゃんにゃん』言ってます…おかしいだろ?
長男坊の中ではまだ物語じゃなく、唄の歌詞でしかないのかな?

2010年2月16日火曜日

ムーンウォークとは行きませんが…


今日ふと見ると、次男坊が見当たりません。
「どこ行った~?」と台所からリビングに行くと…いましたいました、テーブルの椅子の下に潜り込みそうになってました。って、さっきはそこにいなかったよね?
そうです、遂にハイハイ(バック)ができるようになってしまいました~!! いえ、できるようになりました。
バックができるようになったと言うことは、前進ができるようになるのも時間の問題です。
しかし、まだ寝返りできません…。
普通はゴロンの状態から寝返りをしてハイハイに突入するのですが、次男坊の場合は、お座りから手をついて足を後ろに抜いてハイハイに突入するパターンです。

ぼちぼち仕舞われている柵たちを出さねばいけないかしら?

長男坊は今日久々におめもじした『ポテト』『カレー』『コップ』でおままごとをしてました。
なんとカードケースお手拭までついていて、食後にカードケースで口の周りを拭き拭きしていました。
硬くない?

2010年2月15日月曜日

ひとりでできるもん?!

寝る前の読書(絵本ですが…)は長男坊のリクエストで2回読むようになっています。
その後は「もっかい(もう1回)」と言われても、「もう寝ようね」と言って読むのを辞めます。
すると、「じぶんでよむね」と言って、ひとりで読みます。
どんな風かと言いますと…。

「おかあさんねこがこどもをおくちにいれます」

正しくは『お母さん猫はこどもをくわえて運びます』です。色んな動物がどうやってこどもを運ぶかということを描いた絵本です。
長男坊が読むとお母さん猫が子猫を食べていそうな物語になっています…ひぃぃっ!!
でも、絵を見る限り間違ってはいない…なので、そのままにしています。
ちなみに、象さんの場合は『鼻で押して歩かせます』ですが、長男坊が読むと…

「おかあさんぞうはこどもを「行きなさい行きなさい」します」

だそうです。まぁ、確かに…。

2010年2月14日日曜日

実践します!!明日から…

今日の10時から倫理の講演会に行ってきました。子供達は講演会の方達がやってくれてはる託児所にお願いしたので、ゆっくり集中して聞けました。
今日のお話の中で『単に頭が良いだけでなく、賢くて運動もできるバランスの取れた子が育つ5つの環境』と言うのがありました(立命館大学の陰山教授が言われているそうです)。

・親が温和である
・時間にけじめをつける
・家の中が整理整頓されている
・読書の習慣がある
・早寝早起き

だそうです。うちはどうかなぁと考えてみました。
・温和…がみがみ怒ります
・けじめ…わたしの都合の良いようにあったりなかったり
・整理整頓…お客さんが来た時だけ
・読書…夜だけ
・早寝早起き…5時30分に起こされると、「もうちょっと寝よう~」と言ってしまいます

駄目駄目です~(涙)。明日から頑張って実践します!! 今日は夕方から演奏会に行っていて、子供達が寝たのは10時過ぎ…ホントに明日から実践します!!

今日はバレンタインでしたね♪ 長男坊は従姉妹の『ちゅいちゃん』からお手製の生チョコをいただいてました。

2010年2月13日土曜日

へんちくりん

最近絵本に目覚めた長男坊。今日はまた違う絵本を持ってきました。
『どうぶつのおかあさん』 この絵本はお母さんと子供はちゃんと一緒に行動するんだよ と言うことを書いてあります。
という訳で長男坊に「みんなちゃんとお母さんと一緒にいるでしょ?だから色々ウロウロしちゃ駄目なんだよ。分かった?」と言いました。
今日も『ゆめタウン』で知らないお兄ちゃんにくっついて行った長男坊。「かくれんぼしてくる!!」と言って行くのは可愛い方で「まいごしてくるね」と自ら進んで迷子になると言う厄介な性格です。

変と言えば、バレンタイン用のケーキを作っていたら、「ぼくもする!!」と言い、自分用のケーキを自分で作ってました。大きくなっても自分で作って自分に上げていたらどうしよう…と今日もしょうもないことで悩む母でした。

2010年2月11日木曜日

仲良く遊んでね♪



今日はふたりがブロックで一緒に遊んでました。と言っても同じおもちゃで違う物を作ってますが…。
長男坊は「おっきな車作ろっと!!」と言って、とんでもなく高い車を作り…最終的には折れてました…それは高すぎるやろう。
そして次男坊は最初は自分の近くにあるブロックで遊んでいるのですが、それでは飽き足りず遠くのブロックを取ろうとして…そのままブロックにダイブー!!
いつかふたり仲良く協力して同じものを作るようになるのでしょうか?

今日次男坊にストローマグを渡してみました。
「これなに?」→パク!!→アムアム→(偶然吸えて麦茶が出てきた)→「何じゃこりゃー!!」→だぁぁ(口から出る音) 失敗でした。まぁ、最初だしね…めげずに頑張ります!!

2010年2月10日水曜日

最近のお風呂での口癖

主人がお休みの日を除いてわたしが長男坊とお風呂を一緒しているのですが、大雑把な母は頭を洗う時顔を洗う時、頭の上からバシャー!!と容赦なくシャワーなりお湯なりを掛けて泡を落とします。
前まではそれをすると「うえ~ん!!」と言っていた長男坊ですが、なぜだか最近「やめてくれ~」と言うようになりました。家の中や外では「参った~!!」なのになぜかお風呂の中だけ「やめてくれ~」になります。
ちなみに次男坊も容赦なく顔を洗う時バシャーとやられます。もちろん「やめてくれ~」ではなく「ぴぃぃ~!!」と泣いてます…でも、すぐ泣き止みます。と言うか安心したいためにおっぱいを懸命に捜します。

2010年2月9日火曜日

絵本を読んでいます

夜寝る前に絵本を読み始めて2週間くらいになります。
最初は『こっぷちゃん』という絵本で今は『のんたんとあそびましょ』です。
読んでいる最中も長男坊は「あれ何?これ何?」と挿絵の気になるところをどんどん質問してきます。
果たして聞いているのか?!と思っていたのですが、どうやら聞いていることが判明しました。
ひとりで声を出して読んでました。ちょっと…いや、かなりはしょってですが…本人は一応読んでいるつもりみたいでした。

2010年2月8日月曜日

おばけだぞ~!!


最近、お化けごっこが好きな長男坊です。「お化けだぞ~」とみんなを脅かしに行きますが、まぁ恐がってくれるのはわたしくらいで、次男坊は『キャッキャ』言いながら喜び、主人とじいちゃんは「俺の方が怖いぞぉ~」と言って、逆に逃げ帰って来ますが、めげずに毛布を見つけてはやってます。たまに、お化けごっこがいつのまにか『かくれんぼ』になってますが…。

そんな長男坊、今日朝にすってんころりんと道で転びました。そして、夜お風呂に入ると…「膝が痛いよぉ~!!」どうやら、お湯が染みるようです。そんな訳で、今日は湯船に膝をつけられず、とっても変な格好でお風呂に入ってました。ちょっと『うふ~ん』みたいな体勢で…。

ちょっと最後に次男坊の話題を…。
次男坊のお気に入りの場所がひとつ増えました。主人の足と足の間…まぁ、簡単に言えば『股の間』です…。そこに置くとご機嫌で、今日はそこで昼寝までしてました…。わたしのおっぱいはパパの股の間と一緒ですか?

2010年2月7日日曜日

汽車を発見!!


ドライブをしていると…蒸気機関車を発見しました!!
降りて見に行くと…『29611』と言う汽車でした。新しいものにはアルファベットが付いているので相当おじいちゃんの蒸気機関車です。製造年月日は大正7年でした。
長男坊は大興奮!! ひとりであちこち行って、石炭をくべる所を開けたり閉めたり、休憩するところに座ったり、すぐ横が線路だったので電車を見たりと大忙しでした。
ちなみに写真は「ここががっちゃんだよ~」とみんなに説明しているところです。
ここの汽車は立ち入り禁止区域がなかったので、長男坊にはもってこいでした。
そんな長男坊、夕飯ではわたしに怒られまくって大泣きでした。
しゃぶしゃぶ用のお餅をお鍋の中に放り投げたのです!!
「食べ物を放り投げるとはどういうこと!!」と怒りました。テレビを見ているじいちゃんにテレビまで消してもらって怒りました。話を聞かずによそ見をしたのでほっぺたもギューっとつねりました。
果たしてどこまで理解してくれたことやら…あと、10回くらいは言わないと分からないかなぁ。

2010年2月6日土曜日

農業まつりへ行きました


主人がお休みだったので、空港近くでやっている農業祭りに連れて行ってもらいました!!
さすが農業祭りと言うだけあって農作業に使うものがいっぱい売られていました。長男坊はもう大興奮!!
中でもめちゃくちゃでかいバーナーには夢中でした。主人とふたりで係りの方の話を真剣に聞いていました。ちなみにこのバーナー、何に使うかと言うと、雑草を焼き切るんだそうです…刈るんじゃなくて焼ききるんですって。そんな発想今まで思いつきませんでした…。実演では空き缶を焼いていました。もう一瞬で『ジュッ』と跡形もなくなくなってました…恐ろしい…。
でも、雑草さんは抜かれるのと、除草剤を撒かれるのと、刈られるのと、焼かれるのどれが良いのかな?

お昼は特設コーナーで焼肉をたらふく食べて、干ししいたけの詰め放題(1000円)とキャベツ(50円)とデコポン(100円)を買って、買ってきたキャベツで夕飯はお好み焼きをしました♪

2010年2月5日金曜日

頭の中は列車でいっぱい!!

夕飯を食べていると、長男坊が「新幹線!!」と叫びました。
「テレビで新幹線なんてやっていないと思うけれど?」とテレビの方を振り返ってみると、『つばき』の話題をやっていました。どうやら『つばき』と九州新幹線『つばめ』を聞き間違えたらしいです。
こんなわけで普通の会話やニュースの話題で電車関連の言葉が出ると、長男坊の反応はめちゃめちゃ早いです。
聞き間違いもよくありますが、覚え間違いもちらほらあります。
『おかあさんといっしょ』の体操のお兄さんのことを『ぱわぱわ』、体操のお姉さんのことを『うーごっちゃ』と言います。しかも『うーごっちゃ』があまり上手に言えないため、下手すると『うんこちゃん』ととんでもない聞こえ方をします…。
舌足らずな言葉は面白いけれど、人を傷つけないかと母はヒヤヒヤしております。

2010年2月4日木曜日

poo?!


 主人から「学校にあるパンダ(置物)が他にもふたつあるらしくて、それが幼稚園と保育園らしいけど一緒に見に行く?」とお誘いがかかりました。
子供達を連れてさっそく保育園に行って、先生らしき方に「こちらにあるパンダの置物の写真を撮らせていただきたいのですが…」とお願いすると、「パンダは今、塗り替えられてプーさんになっているのですが、それでも良ければ見て行って下さい♪」。
パンダがプーさん? それはちょっと美味し過ぎ!!
長男坊と次男坊も連れて見に行ってみると…確かにプーさんになってますが、なんかやっぱりちょっと違う…塗り替えられた方もどこか違うなぁと思われたのか、ちゃんとプーさんと体に書いてありました。でも良く見ると『pooh』ではなく『poo?!』です(笑)。
ちなみにこの元パンダさんは茶色になったり、白熊になったりしているそうです。

帰ってから、長男坊と次男坊が何やらこそこそ話をしておりました。
「今日のプーさん変だったね。」「ねぇ。」とでも言っているのでしょうか?


2010年2月3日水曜日

鬼は~外!!福は~内♪



今日は節分です。
と言うわけで、夕飯は巻き寿司と豚汁でした。
『西南西』を向いて、黙って食べました!! 長男坊以外は…。一応、「お寿司を食べ終わるまでお喋りしちゃいけないよ」とは言いましたが、まぁ10秒くらいで「美味しいねぇ~。お茶が飲みないたいねぇ~。」とお喋り開始…また来年リベンジしようね!!
ご飯の後は豆まきです!! 次男坊はわたしに抱っこされ、長男坊と主人で「鬼は~外!!福は~内♪」と豪快に豆まき!! あぁ、掃除が大変そう…。歳の数だけしか食べられない豆に長男坊は巻いた豆を食べても良い?とずっと訴えてました。が、それは明日にならないと食べられません。
次男坊もお口にひとつ入れられ、なんと2本しかない歯で噛み砕いてました!! すごい…。

今年も健康で過ごせますように!! そんな今日から長男坊は鼻ズルズル~。

2010年2月2日火曜日

泣いてました…

昨日買い物に行こうと長男坊を誘ったら、「行かない」と振られました。なので、教育テレビの『元気だ大賞』のビデオをつけて次男坊と近くのスーパーまで行って帰って来ました。
そして今日も案の定振られました…。
なので、大急ぎで行って帰ってくると…玄関まで泣きながら来て、「ニコーに行くよぉ~(鼻水)!!」
わたし 「おかあさん行って帰ってきたよ?」
長男坊 「ニコーに行くよぉ~!!」
わたし 「でも、おかあさん行かないよ?」
長男坊 「うぁぁぁぁ~ん!!」

大変でした…。その横でキャッキャっと笑う次男坊でした。
昨日は大丈夫だったのに、今日は駄目だったのは何ででしょうか?

2010年2月1日月曜日

よぅ見てます

昨日台所で夕食の片づけをしていると長男坊が来て…「じいちゃんのマネするね」
えっ、いきなりですか? 一体、どんなマネをするのかと思いきや…勝手口のところまで走って行き~

「今日はさみぃなぁ」

踏ん反り返って歩いてきました…いや、じいちゃんそんなこと言ってるけれど、そんなに踏ん反り返ってないよ?
こどもはよく見ています。悪いことできません!! と改めて感じた今日この頃。

これをじいちゃんに話すと、「なんとまぁ」と言ってはりました。これもじいちゃんの口癖です♪

フォロワー