2010年6月27日日曜日

疲れ果てました…

朝になって目が覚めると…何だか船の中が騒がしいです。
「何事かな?」と思い、寝ている二人を置いてフロントに行ってみると…『濃霧のため、通行不可になり只今前に進めない状態になっております。大阪南港に着くのは船が動き出してから早くても8時間後になります。』と書いてあるではありませんか !! 今が朝の6時だから…早くても2時…。これは実家に連絡しなくてはと大慌てで連絡をし、予定していた食事をキャンセルし、ひたすら船が動くのを待っていました。
そして、ようやく動いたのが12時…大阪南港に着いたのが夜の8時15分でした…。
へへっ、24時間船に缶詰めってしようと思ってもなかなかできません…。
もともとひとつの場所に長いこといるのが得意ではないわたしは実家に着いた途端38.6℃の熱を出し、バタンキュウー(涙)。
何より救いだったのが、船の中で同じくらいの兄弟がいて、長男坊と次男坊とずっと遊んでくれていたことでした。不幸中の幸いとはこのことです。

2010年6月26日土曜日

行ってきまーす!!

昨日熱を出した長男坊がいつものように起きてきました。

長男坊 「ママ!!今日じいじのところ行くよね!!」
わたし  「熱が下がっていたらね…」

という訳で熱を測ってみると…36.8℃。恐るべき快復力です。なので、行くのを中止していた『里帰り』決行です。

今回は船で帰ります♪門司港から南港まで12時間の旅です。主人が門司港まで送ってくれると言うのに甘えて、午後2時に家を出発!! 門司港レトロの『九州鉄道記念館』でしこたま遊んで、門司港で主人と甲板から「ばいばーい(涙)」 姿が見えなくなるまでいたら、長男坊とふたりで大泣きしてました。
さてさて、夜8時出航!! 明日の朝には大阪です。

2010年6月25日金曜日

長男坊が風邪引きました…

明日から実家に帰ろうと思っていた矢先…長男坊が熱を出しました!! そんなに高くなく熱は38度なのですが、やっぱり病院に連れて行ったら 「行くのは熱が下がってからのほうが良いですね。」
ごもっともです…。
本人も「船に乗れる~!!」とかなり楽しみにしていたので、明日乗れないことが分かったらかなり落ち込むんじゃないかなぁと今から母も落ち込んでおります(涙)。

でも、熱のある長男坊を乗せて万が一のことがあったら大変です。ここはひとつ親子で我慢我慢!!

そしてそして、長男坊と次男坊に従兄弟が新しく誕生しました~♪パンパカパーン!!
今日の朝5時、男の子が誕生です。
お見舞いに行く予定でしたが、風邪をうつしてしまったら大変なのでこれもキャンセル…。

早く風邪さんいなくなってください~!!!

2010年6月23日水曜日

待ってられました

家をオール電化にする際に運良く補助金が当たったので、その申請に電気屋さんへ行って来ました。
この電気屋さん、とても立派なプラレールの模型があって長男坊のお気に入りの場所です。
なので、着いた途端…「電車見に行ってくるね~♪」

わたし「お母さんがここに来るまであっちこっち行っちゃ駄目だよぉ~!!!」
長男坊 「はいっ!!!」

返事だけはかなり立派なものでしたが、申請中は気が気じゃありませんでした…。
かれこれ40分あまり申請に係り、慌てて長男坊のところへ行ってみると…なんとちゃんと最初にいた場所にいました!! 奇跡です~。 

最後は『GT‐R』のブーブーに乗ってめっちゃご機嫌の長男坊でした。

2010年6月21日月曜日

頑張った次男坊

色んなところに力がついた長男坊。最近はこんなこともできるようになりました。

こんな平和に公園で遊んでいますが、今日は朝から大変でした…。

父上と主人を送り出して、2階で洗濯物を干して1階におりてくると…なにやら次男坊のお口がもぐもぐ動いています。「何を食べているの~?」と口の中をいじってみると…な、なんと主人の薬を飲んでいるではありませんか!! おまけにじいちゃんがテーブルの上に置いて行ったコーヒーまで飲んでます!! ギャァァ~!!! 大慌てでかかりつけの小児科に電話をかけ、すぐに連れて行き…その後3時間病院で経過を観察でした…。長男坊は退屈だし、わたしは気が気じゃないし、もう終わることには次男坊よりも長男坊とわたしの方がぐったりでした~。

幸い何事もなくすみました♪

2010年6月20日日曜日

食欲は大切です

昨日の夜にはお祝いも終わり、後片付けをしていると…主人がとてもしんどそうにおりて来ました。

「なんかフラフラするわ…」

と言うわけで、ささっとお風呂に入ってもらって寝てもらおうとお風呂に入ってもらうと…「ゲボゲボー!!」

普段滅多に吐くことのない主人が大量に吐いてました…お風呂から上がる頃にはもうフラフラでそのまま倒れこむように布団へ。

わたしも布団に入ってふと気が付くと、主人が布団の上に座っています。

わたし 「どうしたの?」

主人 「なんかめっちゃ頭痛がして気持ち悪い…」

その直後、トイレに駆け込みまたもや「ゲボゲボー」

頭痛も治るどころがひどくなる一方だったので、『くも膜下出血』だったら嫌だったので、車で医大へ。

診断結果は、「薬を飲んだ直後にアルコールを飲んだせいによる頭痛と嘔吐で、嘔吐による脱水」でした。

よほど堪えたのか、主人は今日はビールは飲みませんでした。

?

食べられるって言うことは素晴らしいね~と改めて思いました。

というわけで次男坊のおにぎりを頬張る写真です♪

2010年6月18日金曜日

髪切りましてん

昨日書いたとおり、長男坊と次男坊の髪の毛を切りました~。
ちょっと前から長男坊が「頭が痒い…。」と言うようになっていて、「病院連れて行ったほうがいいのかなぁ」と思っていたのですが、頭を見ても何ともなっていないので「蒸れてるのかな?」と思って切りました。
切ってみて改めて思いました。
「うちの子髪の毛多すぎ…。」
生まれた時から多かったですが、長男坊にいたっては髪の量は多いは癖毛だわと大変です~。
写真はまた後ほど♪

2010年6月17日木曜日

考えさせられること

普段一緒にいているとあまり気が付きませんが、お父さんがいてお母さんがいて子供たちがいてというのはとっても幸せなことなんだなぁとしみじみ思いました。

こんな笑顔があるのも家族が揃っているからなのかな~。

うちの近所のお友達のお家がなかなか複雑らしいことが分かり、何だか色々考えされられました。

毎日ひとりでずっと公園にいて「どうしてかなぁ?」と思ったりしていたこともあったのですが、何だか聞くわけにもいかずで…。

そういえば、お向かいのお兄ちゃんがとっても潔い髪形になっていました!! うちも明日髪を切ります!!

2010年6月16日水曜日

砂場デビュー

えらいしっかりした次男坊。今日はベビーカーからついに脱出し、お砂場デビューしました…次からベビーカーに乗ることはもうないでしょう~(涙)。

 最初はこんな風に長男坊が遊ぶのおとなしく見ていたのですが、やっぱり自分も遊びたいのでしょうねぇ~。夕方1時間外で遊び倒したふたりはご飯のときすでに眠たく、動きすぎた長男坊は腸が刺激されたのかお風呂で「う、うんち出る…」とうんちをし、次男坊は頭を洗っている最中に寝入ってしまい、もうグチャグチャでした。


2010年6月15日火曜日

うちの先生

長男坊が1から20まで数えられるようになりました~。ついでに右と左も分かるようになりました~。
教えてくれたのは主人です。
数字はお風呂で湯船から上がる時に「いーち、にーぃ、さーん、しーぃ」と数えているので覚えたみたいです。引っ越してきてから毎日毎日やった成果が出てきました。

わたしの勝手な意見ですが、主人はものを教えるのが上手だなぁと思います。

Iフォンを使いこなすのも多分主人が仕込んだんだと思います…。そのうちにパソコンの使い方を仕込んでくれそうです。
さてさて、どんな子に育つでしょうか~。

2010年6月14日月曜日

読み聞かせしてくれました

お風呂から上がって2階に行くと…主人が布団の上に居ました。

主人 「パパに絵本呼んでや」
長男坊 「いいよ」
主人に読み聞かせをしている長男坊です。毎日聞いていることもあってか、ちゃんと読めていました。
ところどころ言葉は抜けていましたが…。
最近のお気に入りは『ぴこちゃんえほん7月号』と『おやすみぼく』です。
ちなみに『おやすみぼく』はあぁちゃんから次男坊への誕生日プレゼントなのですが…。

色々兄ちゃんに取られている次男坊。こっそり成長してました。
なんと階段をよいしょよいしょと登れるようになりました~。
そして、登れるようになった日に階段から落ちました…。物凄い悲鳴でした…。痛かったろう…。

2010年6月13日日曜日

餅踏み

次男坊が1歳になったお祝いを家族(主人の妹さん夫婦と主人の父と母と主人の弟)でお祝いしました~♪総勢13人!! 楽しく6時スタートです。
メインイベントの餅ふみが何とか終了し、次は将来を占うハイハイレースです。そろばんや絵本など置くものが決まっていて、取ったものによってどんな子になるかと言うのを占うものなのですが、なぜか『携帯電話』やら『メトロノーム』まで置かれて、ただの借り物競争みたいになってました~。
ケーキも焼いて『HappyBirthday』の歌も唄って、さぁローソクを消すぞ!! と消したのは長男坊でした…お~い。誕生日プレゼントのレゴブロックも長男坊に先に遊ばれて、一体誰が主役なのか?

まぁ、ちっちゃいうちはこんな感じですね。

わたしはバタバタと忙しくて、写真を撮り損ねました(涙)。

2010年6月12日土曜日

恐怖の時間です

さて問題です。この写真はどんな状況の写真でしょうか~?

答えは、「洗車機におっかなびっくりのこども達」です。
長男坊はすでに何回か経験済みですが、次男坊は初めてだったような気がします。目が完全に泳いで、体は固まってました…。
今日は1日がほんとに忙しいでいっぱいでした。
午前中は梅を取りに行って、午後からは明日のお祝いの買出しとデオデオさんにオール電化の申請の手続き。そして、主人のお母さんのお宅にイチゴをもらいにとあっちへ行き~こっちへ行き~。
その間に長男坊は2回お漏らしをしてました…。
次男坊にいたってはおっぱいを貰えたのが夕方になってから…いや、もちろん3食は食べさせてますが、ちょっと酷すぎだと反省してしまいました…。
帰ってきてから収穫した梅を主人は梅ジュースにして、私は梅ジャムにして、明日用のケーキを焼いて…気がついたら12時回ってました~!!
と言うわけで日付の調整調整…。

2010年6月11日金曜日

いっちょまえ

わたしが履いていたレギンスに穴があいてました…。それを見た長男坊の一言です。
「ママ、恥ずかしいよぉ?」
ほんとですねぇ。

わたしがポロシャツの第1ボタンを留めようとした時の長男坊の一言です。
「開けた方がかっこいいよぉ?」
主人がいつも開けて着ているからみたいです。

段々色々言うようになってきました。絵本もこれ読んでと持ってくるようになりました。段々お兄ちゃんらしくなってきましたが、まだまだ抱っこしてもらうのが大好きな長男坊です。

2010年6月10日木曜日

1歳になりました

とても大きい次男坊ですが、昨日までは0歳児さんでした。
でも、今日から立派な1歳児さんです。HappyBirthday~♪食べるものもほぼ私たちと同じものでかなり楽になりましたが、自分で食べることに目覚めて食べ方がとんでもないです…。
今日の夕飯はちらし寿司に茶碗蒸しと筍の炊いたんと生ハムサラダだったのですが、ちらし寿司をこれでもかというくらい散らかしながら食べていました…。

この1年ほんとにあっという間でした。産まれて入院中の5日間は時間が長くて長くて仕方なかったのに、退院した途端めまぐるしい毎日でホント1日があっという間です。
今日もこども達をだしにジャガイモ堀に行ってきました。
子供たちのおかげで知らない場所でもお友達がちょいちょいできてきました。ほんと感謝感謝です。

2010年6月9日水曜日

第1次反抗期

今日は『ゆめぽけっと』に行って来ました♪そこでのひとコマです。
先生 「○○くん(長男坊の名前)、おはよう!!」
長男坊 「おはよって言わない~」

こんなやりとりがありまして、母としては先生に申し訳なくて謝っていたら…
先生 「とっても分かりやすい第1次反抗期ですね」
といわれました…これ反抗期なんだぁ。目から鱗です

先生に怒った方が良いのかお聞きしたところ、「成長過程で怒ることだから、怒らなくて良いですよ。それよりもどうしてこんな風なことを言っているのか。その気持ちを汲んであげて下さい」と言われました。
そっかぁ~。またまた目から鱗です。


2010年6月8日火曜日

黙々と…

お昼寝が終わって公園に行くと…お友達がいっぱいいました!! お兄ちゃんお姉ちゃん達と砂遊びに夢中の長男坊。黙々と何かを作っています。できあがったのは…『たまご』と『ケーキ』でした。
ちなみに写真は『たまご』と『ケーキ』を製作中の長男坊です。
お兄ちゃんお姉ちゃんが違うことを始めてもひとり黙々と砂遊び…これってどうなんでしょうか…。

公園でしこたま遊んだ長男坊。夕飯の酢豚とかぼちゃと白ご飯をみんなおかわりしました。

2010年6月7日月曜日

オール電化

ついに我が家もオール電化になりました。お湯が沸くのがめちゃめちゃ早い!! 感激です~。
「料理の時間も短縮できるから、沢山料理ができるなぁ」と言われました…。いえ、沸くのが早いだけで煮込み時間の短縮にはならないのじゃないでしょうか…?
そして、何と言ってもコンロの掃除のしやすいこと!! 今までの苦労は何だったのでしょう…。

ちなみに取り付けは1日がかりでした。1日中家のあちこちで工事の音がしているせいか、次男坊がなかなか寝てくれません。最終的にはもうフラフラで座りながらゆ~らゆ~らなりながらバターン!! 抱っこすることもおっぱいをあげることもなく、寝てしまいました…。

2010年6月6日日曜日

最後まで責任を持って

長男坊が床下収納の取ってのところにボールを詰めて、開けられないようにしてしまいました。
実は前にも同じことをしています。前は私が取ってやったのですが、今回は「自分で詰めたんだから、自分でちゃんと取りなさい」と言って、知らん振り。
「あれぇ、取れないねぇ(涙)」
「ママァ、取って~(叫)!!」
「取れないよぉ~(大泣)!!!」
が、知らん振り。一応諦めずに取ってはいるのですが、取れる気配なしです。

そこで、助け舟を出してくれたのが主人。
そっと来て取ってくれました。
取ってくれている主人の横で長男坊は「パパ、頑張れ!!」
いや、詰めたのパパじゃないから、『頑張れ』じゃなくて『頑張って』でしょ?!

これでちょっとは懲りてくれたらいいのですが、今度したら確実に放り出されますね。

2010年6月5日土曜日

お気に入りの場所

長男坊の最近のマイブームは石ころ遊びです。色んな形の石で色んな物を作るのが好きみたいで、砂利道を見つけては制作活動に勤しみます。今日は『犬』と『顔』を作っていました。顔は輪郭を石ころでかたどり、穴の開いたところが口と言う何とも芸術的な『顔』が出来上がっていました。ちなみにここがどこかと言うと…
アンテナ基地局です。ここは主人のお気に入りの場所です。アンテナ好きの主人。どうやらここはふたりのお気に入りの場所のようです。

2010年6月4日金曜日

基礎工事完了!!

今日、デオデオの方が来られてエコキュート設置のための『基礎工事』をしてくれはりました。
そんな訳で今日は午前中家で過ごしました。
何をしていたかと言うと…レゴです。
レゴで何をしていたかと言うと…『家の修理』をしていました。
なぜかと言うと…デオデオの人が家の外壁にドリルで穴を開けたり、畳を開けたりしていたので、自分もどうやら参加したかったみたいです…。レゴで家を作り、残ったブロックで家をトンカントンカン。

セメントを作ってはるところをじっと見て「デオデオの人凄いねぇ~」としきりに言い、セメントを流し込んでいるところを見て…
長男坊 「お風呂入っていい?」
おじさん 「入ったら固まっちゃうし、すごく強いアルカリだから入ったらガサガサになっちゃうよ」
と言われると、素直に「分かった!!」と言っておりました。

そしてお昼寝をしている間にデオデオの人が帰られたので、起きてからしばらく「デオデオの火とはぁ~(涙)」と言っておりました。

また来てくれるよ♪

2010年6月3日木曜日

先輩ママさん

用事ができてどうしても子供たちを連れていけなくて…お向かいの奥さんに長男坊と次男坊をお願いしました。長男坊はおおはしゃぎ♪次男坊は大泣き…
長男坊より2歳大きいお兄ちゃんはちっちゃい子のお世話が上手です。
しかも「おにいちゃんだからできるよね」と言う「おにちゃん」ワードが出てくると、俄然やる気を出してくれるんだそうです。凄いです!!
うちなんか「お兄ちゃん」ワードはわたしの中で禁句になっていたので、なるべくなるべく使わないようにしていたので、物凄く勉強になりました。
「お兄ちゃんだから我慢しようね」は子供的に『何で僕だけ?』となってしまいそうだと思っていたのですが、「お兄ちゃんだからできるかな?」と言ってあげると、一人前になったみたいな気がして、意気揚々と何でもやってくれるみたいです!!
うちもその手で行こう!!
 とっても良い子のお向かいのお兄ちゃんですが、頑張って作ったレゴブロックをちびっ子達に壊されて「イー!!!」ってなってました…なるよねぇ、ごめんねぇ…。
また懲りずに遊んでやってください…。

2010年6月2日水曜日

レゴ大好き!!

長男坊に「ママ、レゴブロックのテレビ見せて」と言われたので、HDDに撮ってある『テレビ選手権 レゴブロック』をつけると…一緒になって作り始めました。
そんな訳で今日はずっとレゴブロック作り。主人が帰ってきてもレゴブロックで、クレーン車や汽車や高い塔を作っていました。最新作はクレーン車です。
どうやらテレビのおかげで色んな使い方ができると言うことが分かったみたいです。
テレビ選手権のように凄くはありませんが、ちょっと成長した長男坊です♪

2010年6月1日火曜日

ちょっとだけ復活!!

夜中に何度も起き、その度に水筒のお茶を飲んだおかげで長男坊の熱は何とか下がってきたようです。
まだうんちは緩いですが…。
そんな今日は『エコキュート』を付けるための基礎工事の日でした。
10時から作業開始で工事の方が作業をしてくれてはると、ご近所の方が何事かと出てこられました。
ちょっと色々ありまして、結局今日の作業は中止。後日改めて来ていただくことになりました。
大好きなデオデオのマークの着いた洋服を着た人が一杯いて楽しそうだった長男坊はしきりに「また来る?」と聞いておりました。
次の作業は4日と7日です。
しょっちゅう電源か自動的に切れる給湯器さん、あと少し頑張ってください!!
長男坊も早く元気モリモリになってください!!
どうも抗生物質が苦いらしく、薬を飲むたびにえずいている長男坊…頑張れ~。

フォロワー